私はクリエイト・レストランツーー通称、クリレスの長期株主なのですが、その中でかなり色々なお店を株主優待で利用させて頂いています
株主優待、いいですよね
配当金とは違った楽しみがありますし、株主優待の場合、高い還元率が多い事も魅力的です
実際、私は多くの株主優待を頂いていて、別記事【ヤマハ発動機の株主優待はおすすめか?長期保有者のリアルな感想付き】でもおすすめな点や内容を紹介させて頂いていますが、株主優待には特有の楽しみが数多くあると思います
いやまあ、身内からは『たまにはお金払って行きなさいよ』とか言われるわけですが・・・そこはうん、ソレはソレとして!
- クリレス様の株主優待について簡単にご紹介
- クリレス様での利用したお店の感想やらポイントをご紹介
上記の内容をそれぞれ書かせて頂きました!
クリレス(クリエイト・レストランツ)の株主優待が気になる!
どんな店舗があって実際に利用したらどんな感じだったの?
そんな方々の参考になれば幸いです

株主優待で食べる外食ってーーより美味しく感じるの、私だけっ!?
クリレス(クリエイト・レストランツ)株主優待について
まずクリレス様の株主優待の内容について、ですが主にはクリエイト・レストランツのグループ会社のお店ーーつまりは外食での金券になります
1000円分利用で200円まで利用可能、というような縛りは無く、1000円の飲食で1000円全てを優待券でお支払いーーということも可能です
また、2024年までは500円分の金券を4枚束にしたもの、つまりは2000円分を1枚として株式数に応じた金額分を頂戴できていました
ですが、こちらは2025年より配布内容が変わり電子化も可能となりました
※以下が旧式の金券です、こちらの紙を渡して500円引きで飲食が可能でした

2025年ではこちらの500円ごとの金券方式が変更となり、数千円分(2000円分や4000円分)の株式数に基づいた金券が送られてきます
ちなみに、以下が4000円分の金券となります

つるっとしたちょっと良さげな紙で作られていました
この『株主様ご優待券』を裏面のバーコードからアプリに登録するか、この金券を持って利用した分の金額を引く(イメージとしてはクオカードのような形)に改定されました
ちなみに、株式数ごとに貰える金額については下記となっています
基準日 | 2月末日 | 8月末日 | |
---|---|---|---|
贈呈時期 | 5月中旬頃 | 11月中旬頃 | |
保有株式数 | 100株以上 | 2,000円分 | 2,000円分 |
200株以上 | 4,000円分 | 4,000円分 | |
400株以上 | 6,000円分 | 6,000円分 | |
600株以上 | 8,000円分 | 8,000円分 | |
1,000株以上 | 10,000円分 | 10,000円分 | |
3,000株以上 | 16,000円分 | 16,000円分 | |
6,000株以上 | 24,000円分 | 24,000円分 | |
9,000株以上 | 30,000円分 | 30,000円分 |
引用:【株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス株主優待制度のページより】
保持している金額で増えて行くのはありがたいですね
ただ、上記を見ても分かるよう
100株で2000円が貰える一方、10倍の1000株を保有しても2万円とならず1万円の優待券となります
より多くの株をもっていると貰える金額の比率的には減ってしまう
コレは多くの株主優待を発行している会社で見られる傾向ではありますが、この点だけは注意が必要かな、と思います

1000株とかだと、100万円以上が必要(2025年夏時点)だから自身のリスク許容度との兼ね合いも大切ねっ!
クリレス(クリエイト・レストランツ)株主優待でおすすめのお店
クリレス様の店舗・ブランドは多岐に渡り、多くの外食チェーンが展開されています
※以下が2025年上期に届いた、クリレス様の新しい株主優待の金券です

正直『クリエイト・レストランツ(クリレス)』と言う会社名自体は、投資していないとあまりなじみが無いかもしれませんが、特に大都市圏の方ならば一度は見たことがあるお店が多いかと思われます
ぶっちゃけ、全ての店舗やチェーン内容を紹介することは不可能に近いレベルの数があるため、どんなお店があるの?という方は、公式ページでご確認頂ければ、と思います
【株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス ブランド紹介のページ】
上記の中で特に私が株主優待で利用しているブランド(店舗)について、ご紹介させて頂きます
磯丸水産
まずは、クリレス様の基幹と言ってよいであろう、磯丸水産さんです
私は優待が残っている状態だと毎週のようにランチでお世話になっています
リーズナブルな上、味も良く間違いなくおすすめできます
特に海鮮丼が好きなお方は、ランチタイムでのご利用を推奨します
私の場合はウナギも食べますが、やはり多いのは海鮮丼系です
以下の写真は私が良く注文する、まぐろサーモンねぎトロ丼です

量も私にとってはちょうどよく、味も良し、出てくる時間も早くて、よくリピートしています
ちなみに、私はあまり利用していませんが本筋は多分、お酒を飲んでコンロで海鮮焼きをする、居酒屋に寄ったお店です
ただ、立地場所にもよるとは思いますが、昼時はランチタイムの社会人、サラリーマンが多いのであまり居酒屋系かぁ、と気にしすぎることはないかな、と思います
鳥良商店
続いては、鳥良商店さんです
名前の通りメインは鳥料理となっています
ランチタイムではチキンカツの定食屋から揚げ定食、親子丼などがあり、私はよく特製ソースチキンカツ定食か親子丼を食べています
ここのチキンカツは普通に美味しいです
特に衣がサクサクでソースと絡めて食べるとごはんが進みます
ソースはとんかつソースとタルタルソース、他にも複数のソースがあったりするので、お好みで選ぶことが可能です
正直、めちゃくちゃ美味いか?と言われると微妙なところですが、お値段を考えれば十分すぎる満足感だと思います
注意点としてはボリュームがかなり多い事
私は小食気味なので、張り切った定食だと残してしまうため、ライスは少な目で頼んでいます
逆に言えばお腹いっぱい食べたい!という方には強くおすすめできるお店です

私ならライス大盛のチキンカツとから揚げも頼んじゃうけどねっ!
つけめんTETSU
続いて、つけめんTETSUさんです
名前の通り、主につけめんを提供しているお店で、魚介系の味ががっつり強めに出ています
魚介の中でも特にカツオと煮干しの味が特く感じるつけ麺でした
ですので必然的に魚介系が苦手かなぁ、という方はイマイチでしょう
店舗としては心なし駅中に多い気がしています
味はしっかりとしており、麺が太く噛み応えがありました
また、私は魚介系も結構すきなので、特にカツオの風味が強い麺は衝撃的で、一度は食べて欲しいお店です
残念ながら私の利用する付近にはそれほど店舗がないのですが、電車が遅延した際の駅で何度か利用しています
がっつり濃いめのつけ麺が食べたい!という時や魚介系を欲する時には是非おすすめしたいお店です
雛鮨(ひなすし)
お次は雛鮨さんです
漢字だとちょっと難しいかもですが「ひなすし」さんと読むようです
高級寿司の食べ放題!をウリにしているお店なのですが、私はいつも10数貫のランチセットを頂いています

なんでやねんっ、食べ放題、ステキじゃんっ!

いやだって、お仕事の合間だし・・・そんな食べないんで・・・
お寿司は普通に美味しいです
お値段が違うので当たり前かもですが、100円前後の回転お寿司とは全然違います
ネタは味も良く厚めに切られていますし、シャリも口に入れるとほどよく解けます
マイナス点はほとんど無いのですが、しいてあげれなお昼時は大抵混んでます
最近は外国の方もとても多いイメージです
良いお店の証拠かもですが、時間がないランチの時だと、どうしても候補から外れてしまっている一方、逆に言えば『あっ、空いている』という時にはけっこー利用させて頂いています
たくさん食べられる人ならば、間違いなく食べ放題で行く価値がある、おすすめなお寿司屋さんです
えびそば一幻(いちげん)
続いては、えびそば一幻さんです
一つの幻と書いて「いちげん」と読む、ラーメン屋さんです


いやぁ、ここのラーメンは、ほんっとうに美味しいです
お店の方に聞くとおすすめは『えびしお』らしいのですが、私は『えびみそ』がダントツでの一押しです
一応、通い詰めて全ての味を食べたのですが、私はえびみそが一番好きでした
濃厚なエビの味と深い味噌の深みに、コシのある麺がとても良くあっています
どこにもないラーメン!というわけではないのですが、純粋なエビと味噌の味がめちゃくちゃ美味しいです
紹介させて頂いた、クリエイト・レストランツ(クリレス)のお店の中で一番おいしかった&一番のおすすめはどこ?と問われれば、私はこちらの『えびそば一幻』さんを押させて頂きます!
あくまで私個人の感想ではありますが、ここのラーメンは本当に一度はお店で食べて損は無いと思います
問題は・・・やっぱり混んでる事ですね・・・
昨今は外国の方も多く、数十分待ちは普通です
とはいえ、14時過ぎとかだと混み具合はかなりマシになるので、遅めなランチとなった際には利用させて頂いています
他のお店たち
他のお店も利用したり、写真もあったり、けっこー通ったお店もあったのですが、現在は残念ながら私が利用していた店舗は無くなってしまっており・・・
詳細なご紹介としては、ここまでにしておこうかなぁ、と思います
一応、私が他に行っていたお店としては『きづなずし』さんや『焼肉の離宮』さん『しゃぶ菜』さん等々・・・本当にお世話になりました
最後になりますが、投資は自己責任の世界です
私としてはクリレス様を応援しており、株主優待を活用させて頂いていますが、購入是非の最終判断は皆様自身でご判断くださいませ
まとめ
こちらの記事ではクリレス様の株主優待の紹介と、私が実際に利用した店舗の紹介記事を書かせて頂きました
記事にしてみよーかな、っと過去に利用したことのあるクリレス様の店舗というかブランドを改めて振り返ってみたわけですが・・・

め、めちゃくちゃ利用してるな・・・
私の仕事の関係もあるとは思いますが、ランチでえぐいほど使わせて頂いておりました・・・
もちろん、優待券があるからでしょ、という前提があるにせよ会社としてイマイチだよな、と思うお店が多ければ行きませんし、そもそも株を売却しています
※実際、私は自分が体感した経験も大切にしている為、どことは言いませんが飲食系で株を買い、お店に行って見てすぐに売った会社もあります
そういった点では、クリレス様は応援したいと思っていますし、頑張って頂きたい企業の一つだな、と感じた次第です
ちなみに・・・その他のおすすめな株主優待の情報も知りたい!という方は、以下の記事などでも紹介させて頂いています
よろしければご一読くださいませ

株主優待で食事をすると、その会社のことをよく知れる・・・これもいいところよねっ
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!
コメント