ビックカメラ株主優待、現金0で満足できた本気の使い道ベスト3!

ビックカメラのビルが株主優待を持って喜んでいる

私は現在、多くの企業様から株主優待を頂戴していますが、その中でもビックカメラ様からの株主優待はかなぁ~りの昔から頂いております

どれぐらい昔かというと、ビックカメラ様が株主優待を開始してすぐに株を購入しているぐらいですので、ビックカメラ株主優待に関していえば、結構な古参ユーザーです

ヌシおじ
ヌシおじ

というか、古くに買い過ぎて株の購入履歴がもう見れませんでした・・・

多分ですが私がビックカメラ株を購入したのはまだ、コジマやソフマップと言った他社を吸収する前・・・だった気もします

そんな感じのけっこーな古参株主という事もあり、ビックカメラの株主優待の使い道に対しても、相当な回数を使っていますので一家言があるわけでして・・・

今回はそんなビックカメラの株主優待について
現金0の優待券だけで満足できた使い道をご紹介させて頂きます!

こちらの記事内容
  • ビックカメラの株主優待について、簡単&色々解説
  • ビックカメラの株主優待利用で、現金を使わず満足感の高かったモノ、ベスト3!

具体的な商品・物品ではなく、使い方にフィーチャーした、株主優待金額内で収まる内容の紹介となっております

皆様のビックカメラ株主優待ライフの参考になれば幸いです!

鬼美子
鬼美子

お金じゃなく株主優待だからこその使い道ーーそこに優待の神髄があるっ!

まず、ビックカメラの株主優待について、簡単にご紹介させて頂きます

すでにある程度は知ってるよっ!という方もポイントポイントを押さえ、改めての振り返りになれば幸いです

ビックカメラの株主優待、保有株式数と貰える金額

まずは、一番メインのビックカメラの株を持っていることで貰える『保有株式数と貰える金額』です

ビックカメラの株主優待は保有株式が多ければ多いほど貰える金額が増えるタイプで、10,000株の保有で貰える金額は頭打ちとなります

優待制度基準日所有株式数
100株

499株
500株

999株
1,000株

9,999株
10,000株
以上
所有株式数2月末日2,000円3,000円5,000円25,000円
8月末日1,000円2,000円5,000円25,000円
保有期間8月末日1年以上2年未満継続保有(100株以上)
※半期ベースの株主名簿に連続3・4回記録
1,000円
2年以上継続保有(100株以上)
※半期ベースの株主名簿に連続5回記録
2,000円

※【ビックカメラ株主優待制度】のページ参照し、私の方で所有株数などを1株単位に分かりやすく編集しています

特徴的なのは『保有期間に応じたプラスの金額』があることです
1年以上保有することで、1000円~2000円の金額がプラスで8月末に貰えます

ビックカメラの株主優待が実際に家へ届く時期

多くの株主優待がそうであるよう、株主優待が貰える日が確定してから、優待が実際に手元に届くまでには、間が空きます

ビックカメラの場合ですと、以下のような感覚で株主優待が送られてきます

毎年の【2月末日】分は【5月】に発送される
毎年の【8月末日】分は【11月】に発送される

年によって多少の変動はありますが、基本的には5月や11月の中旬~遅くとも下旬には株主優待がお手元に届くと思われます

使える店舗は、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ

届いた優待券は、全国のビックカメラで利用できることはもちろんですが、系列会社であるコジマやソフマップでも利用が可能です

ビックカメラは基本的には大きめの街に出店することが多いため、この辺りの選択肢があることは、とてもありがたいですね

優待券での購入分にはポイント付与はなし

ビックカメラと言えば、ポイントカードです

ビックカメラのポイントカードのイメージ、グレー基調のポイントカード

ビックカメラでは多くの家電の購入に10%以上のポイントが付くのが特徴ですが、株主優待券での買い物分にはポイントは付きません

そのため現金と同じように使えはしますが、実質的にはポイント付与が無い分、現金よりも割高になる・・・ということは覚えておいて損は無いと思います

基本的には紙で届く、今後、電子化される可能性もあり?

ビックカメラの優待券は商品券のような紙で届き、1枚で1000円利用の券となります

1000円未満の物を購入した場合でも、お釣りは出ませんので、可能なら1000円以上の物で使い切った方がお得かな、と思います

また、昨今は株主優待も電子化が進んでいます

例えば、飲食店のクリレス(クリエイト・レストランツ)でも株主優待のアプリ化が行われました

家電量販店を中心としたビックカメラでもこの流れは今後、来る可能性は十分ある・・・と個人的には思っています

私は長い事ビックカメラの株主優待を享受していますが、

ヌシおじ
ヌシおじ

これは、満足度が高かったぁ~

という、ビックカメラでの株主優待満足度が高かった使い道がいくつかありました

特に1位は、ほんっと~にやって良かったと思う使い道で、今年も同じことをすると思います

これらはあくまで私の独断と偏見に基づくものですが・・・皆様の参考になれば幸いです

ランキング前の補足というかボヤキ

ちなみに・・・今回のベスト3について

ビックカメラですので、やっぱりカメラや家電がおすすめDE★SU!
と言いたいところなのですが、これは普通の買い物ではなく、株主優待内で収まる現金0での満足した使い道~です

いや、うん、もちろん現金を使ってもよいんですよ?
でもほら、せっかく頂いた優待券なので、ある意味で有効活用したいというか?

ヌシおじ
ヌシおじ

べ、別に、優待券だけで済まして、現金使わない方がお得じゃんっ!なんて、思ってないんだからねっ

鬼美子
鬼美子

・・・何を誰に対して言い訳してるん?

※なお各紹介のお写真について【ビックカメラ様ではWEB上で店内の撮影~SNSの投稿OK】としているので実際の売り場での撮影をしてきました

第3位・普段は出来ないよーな、お菓子の爆買い

ヌシおじ
ヌシおじ

第3位は、お菓子をめっちゃ買う!です!

ビックカメラの株主優待で購入した、陳列済みのお菓子

上記はみんな大好き、サクサクの棒状スティックにチョコをコーティングしたお菓子で御座います

ビックカメラは大型店舗ということもあり、お菓子やおもちゃ、お酒に本と色々な物が売られています
なので、こういったお菓子もあるのが、とてもありがたいです

ぶっちゃけ普段はそんな大量買いなどはしないのですが、株主優待だと何故か罪悪感なく大人買いができる気がします

ヌシおじ
ヌシおじ

コレって、私だけ・・・ですかね?

人とは不思議なもので、本来ならこうした方がお得なのにっ!と頭ではわかっていても、非合理的な判断を優先したりします

株主優待も本来ならば生活費の削減に充てるべきなのでしょうが『優待券なら良いかっ!』と、罪悪感を感じるお菓子をたっぷり買うことが私はできました

鬼美子
鬼美子

まあ、気持ちはわかる?かなぁ~・・・

毎日、美味しいチョコ掛けお菓子を一袋ずつポリポリ食べる・・・この満足感というか背徳感はたまりませんでした

ヌシおじ
ヌシおじ

ただ、最大の弱点は健康に悪そうな気がする・・・ということです

コレを優待券分フルで買い、20箱とかを買って食べた事で、具体的に健康診断の結果がどうこうなった!ということも無いのですが・・・

なんとなぁ~く、毎回毎回この、お菓子の爆買いをするのは、ちょっと気が引けるーー

そんな、第3位となっています

第2位・いつもは気にしない健康志向のサプリや青汁

続いての第2位は、いつもはあまり考慮していない、というか買っていなかった、

ヌシおじ
ヌシおじ

サプリや青汁の購入!です!

ビックカメラの株主優待で購入した、棚に陳列された青汁たち

コレは買って見てとても良かったと思っています

いやまあ、3位と逆というか、3位のお菓子爆買いの反動なのかもですが、

鬼美子
鬼美子

健康に気を使ってるぜっ!グビグビグゥ~

という感じで、食前に青汁を飲むのが今は習慣となっています

また、サプリメントも普段はあまり買わない、コエンザイムQ10とかのちょっと良いモノを買ったりしました

コレで具体的に健康になったのか!?というのは、これもまた3位と同じでハッキリはわからないのですが・・・

ヌシおじ
ヌシおじ

なんとなぁ~く、飲み始めてから身体の調子が良い・・・気がしています!

そう、きっとよくなっているはず!と信じ、私は今日も青汁を飲んでます(野菜嫌いなので・・・)

第1位・遠慮されずに受け取って貰える、会社の人へのお礼

私のビックカメラ株主優待の使い道で、もっとも本気で満足した実例ーーその第1位は、

ヌシおじ
ヌシおじ

会社の人へお礼を渡す!です!

お菓子やお土産を貰っても、お返しが難しかった・・・

ビックカメラの株主優待で購入した、缶詰シリーズ

コレはちょっと説明を加えないとアレなのですが・・・

皆さまの職場では『旅行に行って来たらお土産を渡す』的な習慣はありますでしょうか?

私の職場では強制ではもちろんないのですが、奥様方がけっこーお菓子を配ってくれたり

〇〇に旅行行ってきたから、よかったらどうぞー

という具合で、お土産をくれたりします、そーすると、

ヌシおじ
ヌシおじ

コレは貰いっぱなしではヨクナイよなぁ・・・

と社会人としてそれなりの年月を過ごしてきた私は思うわけです

鬼美子
鬼美子

ま、確かに、どこかでちゃんとお返しはしたほーがいーわよねっ

ですが、困ったことに私はめったに旅行などに行くことはありませんでした

お給料を全部使い切る生活ーー【コーストFIREな生活をした】際には、行きましたがそれはかなぁ~りの久々旅行で、1年どころか数年に1回も行きません

とはいえ、日常的にお菓子を買って、

ヌシおじ
ヌシおじ

はいどーぞぉ~

と皆さんにお菓子を配るのも変だよなぁ~、と思っていたわけなのですが・・・

ここで思いついたのが『ビックカメラの株主優待でちょっとした物を買って、お渡しする』という手法です

株主優待なら、自然とお返しをお返しできる!

ちょっとした、おしゃれな缶詰や、女性陣には少し変わったグミを複数買いお渡ししました

ビックカメラの株主優待で購入した、グミ売り場の写真

ここでの最強の手法が『株主優待で買ったから』という言葉です

お土産でもないのにお菓子を配ると、

えっ、どしたの?

となって、お渡しする理由を考えなきゃならないんですが・・・
これが株主優待だと、

ヌシおじ
ヌシおじ

優待券で使うモノなく、余ってたんでどーぞー

という決めセリフ(?)が使えるのです!

いや、下らねぇーと思うかもですが、コレ、ほんっとーにいーんですよ

別にお返しなんて返さなくても・・・という人も居るかもですが、こういったモノはちゃんと返した方が絶対に良いものです

そして、不思議と株主優待で余っていたから~、と言うと相手側も自然と受け取ってくれます

株主優待で買ったと言うと、話が広がることもある

さらに最近は投資が普通になって来ていますので『へぇ~、株とかやってるんだぁ~』と相手側もけっこー普通のこととして受け入れてくれます

もちろん、職場によっては『株をやっている!』なーんて言うと、お金持ちなのか?
という先入観を持たれ、未だにギクシャクする職場もあるかもですが、

そういった場合には、

ヌシおじ
ヌシおじ

いえいえ、ほんっとーにちょっとだけ、商品券貰えるから買ってるぐらいです

と言っておけば、ほぼほぼ波風は立ちません

むしろ、中には、

鬼美子
鬼美子

あ、私もちょっとだけ、株やってるんですよー

とか、

鬼美子
鬼美子

えぇ~、株とか詳しいんですか?興味あるんで、ちょっと教えてくださいよ~

などと、職場での話が広がることもあります

昨今はNISAなどもあり、投資はメジャーになっています

株をやっているからといって、特に警戒される事案も減っているでしょう

自身の資産をひけらかしたりすることは当然NGですが・・・
人にお礼を返す為に株主優待を使う

この方法は本当にオススメできるため、是非一度、お試しして頂きたい事柄です

こちらの記事ではビックカメラの株主優待の利用法として、現金0で満足できた使い道を書かせて頂きました

1位の内容を見て、

鬼美子
鬼美子

えぇ~、自分の欲しいの、買いたいよぉ~

鬼美子
鬼美子

せっかくの優待券なのに、人のもの買うなんて、もったいない気が・・・

そんな考えもよぎるかも知れません

ヌシおじ
ヌシおじ

実際、私もそーでした・・・

お金を増やす為に投資をしているわけで、その配当金に近い株主優待の金券はやはり自分の為に使うべき・・・

そーゆー考えになるのは自然なことだと思います

ですが、普段、お世話になっている方への御礼を優待で買い、お渡しするーーということは、私は中々にしゃれていると感じます

働いて買ったプレゼントより、不思議と受け取る相手側も軽く受け取れますし、その一方でちゃんとお返し出来ている、ということにも当然なります

ほんとかなぁ、と思われる方も居るかと思いますが・・・
是非一度、ビックカメラの株主優待でのプレゼント、お試し頂ければ、と思います

鬼美子
鬼美子

投資は自信を幸せにするためのモノ!満足できる使い方を模索しよう!

それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!

コメント

タイトルとURLをコピーしました