2025年9月の資産公開 高卒投資家の資産、一つの大台・・・に?

ブタの貯金箱と棒グラフで表現した、高卒投資家の2025年9月の資産公開

最近、身内の不幸をはじめ、なんだか色々とやる気が折れ、ブログの更新が止まっておりましたが・・・

ブログ更新が止まっていても、投資していた資産は成長を続けてくれているようで・・・

こういった資産の棚卸をしていると、複利の力というか投資の凄さというか、ある意味での投資の怖さも感じる次第です

と、いうことで、こちらの記事では、

私の属性
  • 会社都合での退職を6回くらった
  • 高卒
  • 就職氷河期氷世代
  • 10代で片親
  • 家に借金あり

という、なかなかの低属性である私の、コツコツ投資の成果である資産公開させて頂きます!

※過去記事でご紹介させて頂きましたが、元年収320万円でも30代で資産3000万円(アッパーマス層)を突破することができました

こちらの記事では
  • 高卒投資家の2025年9月の資産額と内訳
  • 昨年末と2025年9月の資産額を比較
  • 投資の凄さと怖さを感じた日
ヌシおじ
ヌシおじ

ちなみに、この25年6月~9月の相場は上昇相場!資産拡大に期待が持てますね!

2025年6月から2025年9月の株式市場はなかなかに強い上昇相場でした

一応、日経平均株価だけでも比べて見るとーー

25年6月 40,809円
25年9月 44,932円

———————-
金額差分  4,123円

3ヶ月で4000円以上の上昇、割合としては約10%の上昇という、はちゃめちゃに強い相場です

単純に6月末に日経平均に投資しておけば、10%増なわけなので投資としては大成功ですね

むしろ『3ヶ月で10%増!』『年利だと40%以上!』となるわけで、世の中でこのような投資情報を見たならば、間違いなく詐欺を疑うレベルですね・・・

さて、このよーな上昇相場の結果
高卒投資家である私の、2025年9月末での資産額は、どのようになったのでしょう?

資産額はこちらです

総資産としては、3995万円

アッパーマス層という層を一つ越えた上での大きな壁

4000万円という一つの大台・・・に?地味にちょびっと足りず、到達できませんでした・・・!

ヌシおじ
ヌシおじ

ま、まあ、焦らずコツコツ、投資を続けていきたいなっ!と思います

なお、資産の内訳は以下となります

2025年9月の高卒投資家資産割合、円グラフ
ヌシおじ
ヌシおじ

現金の割合が少しだけ増やしています

鬼美子
鬼美子

それでも投資割合が異常に高いけどね・・・

3ヶ月前の25年6月は現預金が約186万、25年9月は239万。コレは、

ヌシおじ
ヌシおじ

現預金の割合を増やそう!

という戦略的な気持ちで増やしたというよりも

ヌシおじ
ヌシおじ

株価がどんどん高くなる・・・なんか、買いずらいなぁ

という消極的な理由です

ほんとは株価がどうとか関係なく、キチンと適正な価値かどうかで買うべきなんですけどもね・・・

まあ、毎月のある程度額の積み立ては何も考えず継続はしているので、あくまで現状は『追加のスポット買い』はしていない

という状態ではあります

棚卸という事で、昨年末ーーつまりは9ヶ月前と今回、25年9月の資産額を比較したいと思います

9ヶ月間で高卒投資家である私の資産はどれほど増減したのか・・・

この瞬間が一番ドキドキワクワクしますねぇ

2025年 9月 39,953,833
2024年12月 33,578,495

————————————————-
差引資産増額 +6,375,338 円

ヌシおじ
ヌシおじ

9ヶ月で約637万円の資産増、となりました!

う、うぅ~ん・・・9ヶ月で637万円・・・ちょっと怖いぐらいの増え方になっています

2025年6月の資産公開でも書かせて頂きましたが、私の過去資産の推移は、

2023年は約551万円増
2024年は約723万円増

となっています

2024年は年間を通して強い相場でしたが、今年もそれに追いつけるのか・・・はたまた残りの3ヶ月で逆に下がるのか・・・

この辺りは読めない所なので、とりあえずは淡々と積み立てを継続かなぁ、と思う次第です

ヌシおじ
ヌシおじ

ぐぃぃ~っと暴落することがあれば、個別株を買い増しするかもですしね・・・

鬼美子
鬼美子

ただでさえ投資に偏っている資産割合だから、ほどほどにね・・・?

なお・・・

詳しいその資産推移を見せろよぉう!

という方は【2016年~2024年の資産推移を公開】にて公開しております

気になるようでしたら、チラ見していって下さいませ

資産の棚卸をし、結果としては大きく資産増

9ヶ月で637万円の利益となっています

ちなみに、この9ヶ月での入金額は100万円ほどですので投資利益で500万以上が増えたことになります

前述したとおり、ちょっとコレは怖い感じもしてきます・・・

上がるということは、下がる可能性もあるということ

怖いと思う理由としては純粋に『上がるということは、下がることもある』ということだからです

リスク、というのはそーゆーものです

過去記事【3月末~4月7日の暴落損失額を公開 暴落で大切なこと】でも公開したのですが・・・

過去に私の資産は、

1週間の損失:¥ -3,290,629

という具合に、1週間で約330万円のマイナスとなったこともあります

むしろ、株式相場にある程度、触れている方々や学習している方ならご存じかと思いますが、株価は下げるときの方が急に落ちます

こればっかりはどーにもならないことではあるので、市場の流れに身を任せるしかありませんが・・・

下がった時も慌てず、むしろ買い場が来た!と言える心意気でいきたい所です

投資で増えるから入金が寂しく感じる

あと、最近感じることの一つとして・・・

入金の威力が低く感じる

ということも怖い所です

私は一般的なサラリーマンの給料から、毎月10万円以上を貯蓄~投資に回しています

月に10万円というのは中々に誇ってよい事だと思うのですが、投資額が増えたことで『入金額の割合が小さく』なってきました

要は、給料からの10万円より、ほったらかしの投資からの増の方が多くなり、なんか毎月の入金が空しくなってきている感じです・・・

投資での入金の繰り返しが空しくなってきている雰囲気の女子

いやもちろん、日々の入金力はとても大切だと思うのですが・・・

ほったらかしで数百万が増えたり減ったりする中

お給料から10万以上を引き抜くことに、ちょっとした虚しさというか、最近はもうちょっと違う使い方もあっていいかも?

という風に考える日もあったりなかったりしています

この辺りについても、雑文として今の気持ち的なモノを書きたいなぁ、っとーー今、急に思いました

鬼美子
鬼美子

思いつきっ!?

それでも長期投資の精神は忘れない

色々な投資の怖さは感じつつ、それでも長期投資の精神は大切だよな、と思います

高卒&アラフォー、低属性な私が、一応は世の平均値よりは多めの資産を有していられるのは、コツコツ積み立てた結果だと思うからです

積立をコツコツ積み上げる高卒投資家

この辺り、豊かな老後&まだアラフォーで働かずに悠々自適な生活をするには、まだ資産が足りていませんから・・・

投資&資産の積み上げは継続していく気持ちに変わりはありません!

ヌシおじ
ヌシおじ

もう最近は投資が趣味にもなってきていますしね

投資方針は今後も変えず・・・

短期的な情報や市況に振り回されず、稼げるであろう企業の株をコツコツ買う

一社だけでなく、複数企業で分散する

資産棚卸をする際にはこの点を忘れず思い出し、心に刻む所存です

こちらの記事では、2025年9月の資産公開をさせて頂き、同時に増える資産のちょっとした怖さも語らせて頂きました

6月~9月は強い上昇相場であり、市場に居続けたことでその果実を享受できました

どこかで大暴落もあるかもしれませんが・・・それはそれで割り切り、今後も楽しい投資ライフを過ごせればなぁ、っと思います!

鬼美子
鬼美子

千里の道も一歩から、富裕層の道も一般民から!

それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!

最後にこちらの棚卸の1回前ーー3ヶ月前の25年6月の資産棚卸記事【2025年6月の資産公開 トランプ完全で資産はどうなった?】はこちらです

ご興味あればご一読下さいませ

コメント

タイトルとURLをコピーしました