私は会社都合で6回退職させられた過去を持ち、さらには自主的な退職もけっこーな数しています
そのため求人票というモノを人並み以上に見てきておりーーそんな中で、

この求人票、やばくね?
という会社も、まぁ~色々とありました
特に私は就職氷河期世代であり、リーマンショック時も東日本大震災時も求職活動をしています
そのため、そういったやばい求人票(やばい企業)に出会う確率が、そもそもそれなりに高かったのだとも思います

特に就職氷河期の時代は、まだハラスメントってー言葉があったかなぁ、ぐらいですしね
こちらの記事ではそんな、私が実際に見たヤバい求人票をご紹介させて頂きます!

やばい求人票を知り、やばい企業を避けて行こう!
やばい求人票とは?振り返り
まず初めに、そもそものやばい求人票とは?ということなのですが・・・

そちらは私の考える『やばい求人票 残業・休暇じゃない真に見るべき、ただ1点』の記事で詳細させて頂いています
こちらの記事と同じく、私が実際に見たやばい求人票(Vol.1)として紹介していますので、ご興味あればご一読頂ければ、と思います!

ろこつな誘導っ!?
こちらで書いた、私の考えるやばい求人票の見るべきただ1点を要約するとーー
【求人票の中で矛盾したことを書いている】求人票となるわけなのですが・・・
今回、私が若かりし頃に見たヤバイ求人票もこの指摘に漏れず矛盾したことを書いてあった感じです
というか、

これ、シャレで書いた&ツッコミ待ちじゃないよね?
と当時に感じたことを今でも覚えています
やばい求人票『過去には興味ありません!』なのに・・・
私が見たやばい求人票ですが・・・募集形態は正社員
会社の規模はそれほど大きくない、社員数十名の中小企業であったと思います
やばい求人票、その内容は?
こちらの会社の求人票では、
『社員はとにかく元気いっぱい!』
『みんな楽しく仲良く仕事をしてますっ!』
みたいなことがデカデカと書かれており、会社の紹介写真では社員が集まり笑顔で肩を組んだ集合写真を載せていました

この時点でやっばい臭いが、プンプンするんだけど・・・
そして募集する人物像として書かれていた内容が下記のような感じとなります
今までなにをしたのか?ではなく、今からなにをするのか?を重視しています!
面接では『これまで』ではなく『これから』のあなたを教えてください!
私たちは『過去』ではなく『未来』を語れる人を募集しています!

なんか、めっちゃふわっとしてるわね・・・

でもまあ、怪しさはとりあえず置いといて・・・言わんとしていることは、わかる気がするよね
この会社の言わんとしていることは【若い戦力を求めている~】という感じの会社さんだったのでしょう
こちらの会社はつまるところ『まだ業務経験が少なくてもだいじょぶだよ』ということをアピールしているわけですが・・・
それは暗に『若い人が欲しいよっ!』というアピールをしているとも取れます
まあともかく・・・この会社が求める人材は最後の一文に集約されていると言える感じでしょう
過去ではなく未来を語れる人を募集
応募してみようかな、っと思えた理由

過去ではなく未来を語れる人
これは当時のまだ若く、実務経験が浅い私にとって、ちょびっと魅力的に見えました
社会人としての経験がまだ少ない状態ですと『今まで』の過去はアピールしずらいですが、未来についてなら語れます
この求人票を見た時は確か無職でしたので、とりあえず面接に行ってみようかな、という気になったことを覚えています

えぇっと、それで条件は・・・っと
興味を持った私は給料や勤務地、応募に必要な条件の欄へ目を通していきましたーー
ウソでしょ?この求人票、やばすぎ!?
応募してみようかな、っと思った私は『ふむふむなるほど』と求人票を読んでいったわけですがーー
応募条件なる項目の一番下
※印で書かれた短き内容に・・・私は衝撃を受けました
※ 応募条件 大卒以上

・・・は?
ちなみに、私は他記事でも書いています通り、高卒です

いやいや、え?
再度、募集する人物像の内容を見返します
今までなにをしたのか?ではなく、今からなにをするのか?を重視しています!

うん・・・
面接では『これまで』ではなく『これから』のあなたを教えてください!

はい・・・
私たちは過去ではなく未来を語れる人を募集しています!

そうだねっ、過去ではなく未来を語ろうっ!
※ 応募条件 大卒以上

いやめっちゃ過去見てるやぁぁぁぁんっ!
これはマジでパソコンの前でツッコミを入れました
あまりの衝撃で親に『ねえっお母さん!すごい求人票があったよ!』と連絡を入れたレベルです
『今まで』や『これまで』や『過去』じゃないよ、と言っているのに学歴は大卒以上・・・
お笑い好きの私からすると、完全にツッコミ待ちの状態です

学歴選別は仕方が無い、でも矛盾した求人はNG!
一応断っておくと私は高卒ですが、別に企業が採用で『大卒以上』という条件を付けることは仕方が無いと思っています
学歴差別は良くないことです
ですがそれらは『高卒だから○○だろ』とか『大学行ってないからレベルが低い人間だ』のような、学歴での固定的な決めつけに対してです

差別だめ、絶対!
企業が採用の際、応募条件を大卒以上とすることは区別や区分けの範囲だと思っていますし、そもそも企業の採用リソースには限りがあります
一定レベルの大学を出た人は優秀な確率が高いですから(少なくとも机上の学習は優秀ですから)、優秀な大学卒業者を企業が優遇することは、ある意味で当然でしょう

区別と差別の違いって、難しいけどね・・・
ですがーーあれだけ『今まで』や『これまで』や『過去』ではない
未来を語れる人と言っていた会社が、社会人にすらなっていない過去である学歴で足切りすることは、不自然というか普通に気持ち悪いです
また、私の指摘するやばい求人である条件ーー【求人票の中で矛盾したことを書いている】ことにもがっちり一致しています

この会社は・・・ダメだ・・・
結局応募はしませんでした・・・
まとめ
こちらの記事では私が実際に見たやばい求人票を紹介させて頂きました
こちらの求人はやばいのと同時にネタかよ?というようなツッコミをさせてくれる会社でしたが、実際に入社したらどうだったのか・・・

ちょっとだけ気になりますが・・・まあ、貴重な時間をやばい会社で潰すのも、ね・・・
もしもこちらの記事をご覧になられた方、求人について何らかのご興味をお持ちの方がいらっしゃるようでしたら・・・
このような矛盾したことを書いている会社の求人には警戒して頂ければ、と思います
もっとも、やばい求人票でも人には相性というモノがありますのでカチっとハマる可能性もあります
ですが少なくとも、やばい求人票を出す会社はやっている事(求人票に出している事)と違いがある会社になります
そのため、企業としてウソを付いたり、守るべき約束を破棄したりーーという事をしてくる可能性が非常に高いため、注意が必要だとは思います
皆さまの求職や就職知識としてこちらの記事が、ほんの少しでも役立てば幸いです

人生の長ぁ~い時間を預ける会社・・・求人活動は慎重にっ!
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!
コメント