2025年3月までの配当金推移を公開 高卒&氷河期投資家の不労所得

 不労所得

 素敵な言葉です

 なんせ不労で所得です

 不労と所得という、一見すると相反する言葉が合わさったマリアージュに芸術性を感じます

 働かずにお金が貰えるという、もおこの言葉の響きだけがキモチイイです

鬼美子
鬼美子

む、無駄な講釈&きもい・・・

 というわけで?

 こちらの記事では、高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボからFIREを目指している私の2023年~2025年3月までの月ごとの配当金推移を公開させて頂きます

ヌシおじ
ヌシおじ

配当金が伸びるの見ていると・・・きもてぃイイ・・・

鬼美子
鬼美子

目がコワいよぉ・・・

 株式の投資自体は20代前半? ぐらいから行っていますが、まともに実家の借金を返し、記録を取っているのは2016年からです

 そして、月ごとである程度の記録を取っているのはこの数年~2023年からぐらいなので、2023年からのモノを公開いたします

 ※ ブログを書く前の記録ですので、貸株利益やドルの計算が怪しいです・・・他の公開した資産や配当金と数千円のズレがあるかもですが、誤差ということでご勘弁くださいませ・・・

 上記をグラフとしたのが以下です

 こうしてみると2023年~2025年3月と時が進むにつれ順調に育っているのがわかって、嬉しくなりますね

鬼美子
鬼美子

これは確かに・・・ちょっと気持ちがイイかもっ!?

 本格的にFIREを目指した結果として、2025年3月まで順調に伸びてます

 配当積み上げで地味に厳しいのが旧NISAの扱いです

 新NISAから始めた方はイメージがしずらいかもですが、旧NISAは5年で特別口座へ移ります

 つまり、5年間配当金が非課税だったものが、6年目には税率が約20%掛かることになり、配当の金額が2割ほど落ちます

 私は旧NISAは全額120万円分を使っていますので、120万円分の配当金額が毎年20%下がる、というわけです

ヌシおじ
ヌシおじ

まあ、払うべき税金なので仕方がないんですけどね・・・

 2023年と2024年で見ると4月と6月だけ配当金の受取額が減っていますが、これは恐らくこの旧NISAによる減額が影響していると思われます

 とはいえ、理屈上は同額以上の配当株を新NISAで買えばよいので、普通に考えれば配当金は積み増せます

 年間配当額は2024年で約77万円でしたので、

 今年は少なくとも80万円

 可能なら90万円を狙いたいところです

ヌシおじ
ヌシおじ

もっとも、配当金は1年ぐらい遅れて払われるので、あくまで今は種を撒いてる状態ですね

 年間77万円の配当金、つまりは月の配当金が5万円は超えていますので、次は大台の年間120万円、月10万を目指したいところですが・・・

 ここはちょっと刻んで、次の目標は年間84万円の配当金

 月で言えば一月7万円の配当金を目指したいと思っています!

ヌシおじ
ヌシおじ

ただ、新NISAの積み立て投資枠で積立投資もしてるから、手持ち現金がもお足りない・・・

 投資効率を考えるなら旧NISAにある高配当株を売り、新NISAで買い替えるべきかもですが・・・

 その辺りの判断は色々と難しい上に『買った株を売る』という行為自体が私にとってはストレスなので、今のところはあまり考えておりません

 2025年3月までの配当金の受領結果は17万6千円ほどとなりました

 もう、それなりの配当金を貰う生活も10年を超えていますので慣れてはきてますが、こうしてブログ上で改めて計算して表記すると、すごいことだなっ! と思います

ヌシおじ
ヌシおじ

3ヶ月間、ゴロゴロしていても176,000円が頂けるっ!

鬼美子
鬼美子

まさにお金が働いてくれてる感じっ

 複利の効く投資も確かに良いのですが、やはりこの配当金という定期的に頂けるお金はたまりません

 投資のモチベーションが上がりますし、ある意味で自動的に利益を確定してくれているため購入さえすれば、まさに不労でお金が入ってきます

 私を含め、多くの投資家にとって利益を確定することーー所持した株や投資信託を売ることは、相応のストレスが掛かります

 意味ないしよくないなぁ~、と思いつつ、これはダメだなっと考えて売った株を、

ヌシおじ
ヌシおじ

売っちゃったけど、いま、上がったのかな、下がったのかな・・・

 とついつい見返してしまうのは、あるあるかな、と思います

 こういった株式の売却に関するストレスというか、時間的拘束を受けないことも、配当金投資の良い所だなっと感じる次第です

 こちらの記事では、私の2024年3月までの配当金を公開させて頂きました

 この記事で公開するために過去2年分(2023年~2024年)と2025年3月までの配当金を棒グラフで並べたわけですが・・・

 繰り返しになりますが、このようにグラフで可視化すると本当に積み増しされているのが目視でき、モチベーションがとても上がりました

 もちろん、数値上では「増えてるなぁ~」ということはわかってはいましたが、やはり目で見てわかりやすい形で出てくると、改めて高配当株投資の良さを実感できます

 人によって投資方針は様々ですが、個人的にはやはりこの配当金を積み増すことが私にはあってるなぁ、と思わせてくれました

 いけそうならば、今年の配当金で年84万円ーー一月平均7万円をクリアーしたいところですが、そこはそれ

 相場もありますし、焦って達成しようとするとキレイな足払いをくらう可能性もあります

 投資方針としては焦らず淡々と、優良な高配当株の購入&新NISAでの積み立て投資枠を埋め

 今後も資産拡大を目指し、ファットFIREが出来る状態だねっと、言える状態を目指したいと思います!

 会社都合退職6回、高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボをくらっても、ここまで行けるんですねっ! なーんて感じで、どなたかの参考、お支えになれれば幸いです

鬼美子
鬼美子

継続は力なり!

 それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました