不労所得大好き!という私なわけですが、コツコツ積み立て頂ける配当金の魅力はやっぱりとてつもないです
2025年夏頃より株価は上がり基調で、追加での配当金を頂ける株式購入はあまり激しくしてはいないのですが・・・
それでも増配や昨年~春頃には購入、夏にも少しだけは購入している為、ある程度の配当金上昇は見込めるかな?とは思っています
そんなこんなで・・・
会社都合で退職6回&高卒&就職氷河期&10代で片親&家借金あり!
そんな私の2023年~2024年の丸々2年間&2025年1月~9月の配当金推移を公開させて頂きます!

資産拡大はもちろん嬉しいけど、配当金増もかなぁり嬉しい!
2023年~2025年9月の月ごとの配当金
2023年~2025年9月まで配当金をまとめてみます
※25年時のドルは棚卸計算した時のドル価格で計算しています、そのため金額は過去分と少しずれる可能性があります

どれぐらい増えてるかしらっ?ということで、わかりやすくグラフにしたのが以下です

2025年の5月に続き、2025年の9月も落ちてしまいました
昨年に比べ米ドルの下落があったことと、旧NISAが通常の特別口座になったことで、手取り額が減ったことも影響しているかな、と思っています
※こちらの配当金を生み出している高卒投資家である私の2025年9月の資産については、こちらでご紹介しております
ご興味あれば、どうぞ
高卒投資家、2025年9月までの配当金を振り返って
2025年5月に続き、9月の配当金も昨年より下がってしまったのは残念ですね・・・
できれば毎年毎月、常に配当金は右肩上がりぃ!としたいところですが、ここはもお、トータルの年で超えていればOK!
という考えの方が正しいのかもしれません

それでも、減ってしまう月があると、ちょっと悲しくなってしまう・・・だって、人間だもの・・・
しかしまあ、資産は拡大していますし、現預金も金額としては増やしています
今のところは耐え忍び、良さそうな高配当銘柄があれば、適宜、追加購入したいなぁ、っと思います
焦らず無理に配当金を増やそうとせず、あくまで良さそうと思ったら買う!

この心を忘れず、資産&配当金拡大を目指す次第です!

配当金増やす為に、無理な投資をしちゃあ本末転倒だからねっ
なお、この配当金を生み出した【2025年9月時点の私の資産額】は以下の記事にてご紹介しています
ご興味あればご覧になってみて下さいませ
過去の過去の配当金公開と分析でも語らせて頂きましたが、今年の配当金額の目標としては年84万円を目指してはいます
ただ、思ったよりも株価が上がっており、追加購入をためらう状況です・・・
この辺の気持ちについて、一度、次のブロックにて整理がてら書きとめて置きたいと思います
株価が上がるとやっぱり追加購入がしずらい話
株価は読めるモノじゃあないから、淡々とインデックスを積み立てるのみ!という考えがあります
コレはとても正しいと思いますし、一個人ーーましてや普段はサラリーマンをやっている高卒投資家としては、きっとこの方針が正しいのでしょう
で、す、が・・・やっぱり私は個別株も買いたいなぁ、っと思っています
ここの理由はもう、

株取引が趣味なので
という言葉だけで終わってはしまうのですが・・・
そんな中、2025年の秋時点では株価はかなりの高値水準です
投資の神様と言われるバフェットさんが作った指数(バフェット指数)なども高いですし、日本株のPERなどの指数も高めです

実際、25年10月上旬、日経平均は史上最高値を更新し続けてますねぇ

景気よく聞こえるけれど、生活は物価高で苦しいよぉう
淡々と何も考えず積み立てる!という姿勢も大切ですが、私が資産を伸ばした理由の一つは、暴落時に追加でスポット購入していたから!
という点もやっぱりあります
無論、株価は読めるモノではないので、底値で買えているわけではないですが、コロナ時も関税ショック時も・・・
過去ではリーマンショックなどでも私は購入を続けていました
元年収300万円でも一応は資産拡大をできたのはこの姿勢があったからかもなぁ、っと思うのでここは続けて個別株も買いたいかなぁ、っと思う次第です
・・・・・・・・・
でもまあ、そもそも実を言えば、
積立NISA分、年間120万円をインデックスに投資(これは年初一括)
毎月4万円、別にインデックスに積立投資
上記の2点は継続して積立しています
計算すると、年間168万円をインデックス投資しているわけで、十分に積み立て投資をした上で、配当金や残ったお金ーー
例えば、会社から頂いたボーナスなどで個別株~という感じですので、この辺はプラスアルファで考えても良いかもな、っと、今こちらを書いていて思った次第です
一応は現在【30代、高卒で資産3000万突破のアッパーマス層】には到達できてはいます
そして、2025年9月の資産公開で出させて頂いたのですが、資産はそろそろアッパーマスの中間を超え、4000万円に到達できそうな感じです
インデックス投資も良いですが、その一方で配当金の魅力もやっぱり黄金の輝きです
インデックス積立は継続しつつ(少なくとも、NISAの積立枠は絶対に埋める)、とりあえずは資産5000万円の準富裕層を目指すのが今の目標となります!
まとめ
こちらの記事では、私の2025年1月~9月までの配当金を公開し、私自身の投資スタイルをざっくりと振り返らせて頂きました
インデックス投資は素晴らしい投資法ですが、やっぱり配当金も良いものです
完全インデックスの方が資産拡大は良いとは思う一方、継続した配当金の魅力も捨てきれず・・・
私としては、インデックス積立と配当金投資の両輪スタイルが高卒投資家として20年ほど経った今、振り返ってみてもあっているよなぁ、感じています
会社都合退職6回、高卒&就職氷河期世代&10代で片親&家借金ありというコンボであった私ですが・・・
このまま配当金を積み上げ、まずは目指せ年120万ーー月10万円配当を手にしたいと思う所存です

配当金の良さについては、また他の記事でも語りたい所存!
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!!
コメント