高卒がFIRE(経済的自立)、高卒でFIREを目指すことの難しさ ~お給料編~

 私は、高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボから完全FIRE(経済的自立)を目指していますが、高卒でFIREを目指すことの難しさを感じた事が多々ありました

 専門~大卒~大学院卒の方に比べ、ナニがどう難しいのか?
 その辺りのグチ・・・いえ、今現在FIREを目指す方に向け、ほんの少しでも参考になればと思います

鬼美子
鬼美子

えぇ? 学歴なんてもお、必要ない時代でしょっ?

ヌシおじ
ヌシおじ

いやぁ、やっぱ関係あるはずなのよ、学歴とFIRE

 まず、いきなりですが学歴とFIRE(経済的自立)の相関関係についての、詳しいデータは存在しない・・・と思います

 そりゃまあ、FIREという概念がここ最近~日本でいわれ始めたのが2010年代です

 そして、FIRE達成するまでにはこれまた、年月が必要なのでデータを取るための母数が足りないといったところでしょう

ヌシおじ
ヌシおじ

さらには、FIREしてても情報発信しない人も居るから補足が難しいですしね

 ですが、身も蓋も無いことを言ってしまえば、データを取るまでもなく、高卒と大卒ではFIREの難しさが違うことは明らかである、と思います

 理由は単純に収入の差~お給料の平均値が大卒の方のほうが高いからです
 以下、実際に私がくらった高卒と大卒のお給料に結び付く差、となります

 高卒と大卒の差、というとまず最初に上がる最大の違いは『お給料の差』でしょう

 会社によっては、同じ会社なのに【入社5年目の高卒社員】と【新入社員の1年目の大卒社員】で、後者の方が給料が高い! ということがあったりします

 4年働き、技術を付け、会社に貢献してきたはずの高卒5年目より、入ってきたばかりの大卒1年目の新人の方がお給料が高い・・・コレは、かなり歪んだ状態だと思います

 このようなことを書くと、

一ツ目ジジイ
一ツ目ジジイ

いやさぁ、そんなのわかっていたことじゃん? 文句あるなら大学行けばよかったじゃん?w

一ツ目ジジイ
一ツ目ジジイ

てか、大学いった分、歳と知識もつけてるからw 大学行かないって決めたのは自己責任でしょ? 奨学金もあるんだしさぁ

 という意見が出るのですが・・・それははい、

ヌシおじ
ヌシおじ

まったくもって、その通りです!

 もちろん、人によっては大学に行けない事情の方もいます

 少し話はずれますが、実際、私は家にお金が無く奨学金を借りて行けば? ということも無理でした

 奨学金とアルバイトしながらで大学に行けば~とかいうレベルではなく、実家の借金もありました

 借金は私自身の借金でないとはいえ、親に自己破産してもらい~生活保護、そのうえで自分は自分で生きていく、という選択肢を取ることができなかった感じです

 というか、今はどうかわかりませんが私が17歳の頃は「奨学金を借りたい」と言ったら、奨学金の団体に普通に断られました

 親の借金が焦げ付いていたので、子供である私も借りられないーーという感じだったと思います

 実はこれ、他の方法もあったのでは? と最近は思うのですが、まあそこはおいておきます

 さて、高卒と大卒の差ですが・・・高卒&いろいろな会社を経験した身からすると、以下のような差を実際にくらいました

・お給料が違う、そもそも高卒と大卒で賃金テーブルが違う会社がある<別途、記事投稿予定>
・入社できる会社が違う、大卒でないと入れない会社がある<別途、記事投稿予定>
・出世が違う、同じ大学卒業や同じゼミ、同じ教授に指示したということでの優遇やひいきがある<別途、記事投稿予定>

 上記は実際に私が経験した差です

 それぞれ、お給料と強い相関関係がある3点となります

 詳細は別記事に書き記させて頂きますが、本当に同期&同年で、まったく同じ仕事をしているのに学歴で給料が違うということが発生している(いた? 退職済のため現状はわからず)のが現状です

 もっとも、最近は同一労働同一賃金で改善されてきているようではありますが・・・

一ツ目ジジイ
一ツ目ジジイ

えぇ~? 気づかないだけで、実は違う仕事だったりするんじゃないのぉ?

 と言う方もいるかもですが、ほんとに同じでしたw

 椅子に座って同じ研修を受けている時、販売員などで同じフロアで働いている時、エンジニアとして働きそれぞれ自分たちで割り振りを決めてプログラムやテストをするとき

 これらは別に「じゃあ自分がこっちやるね」と言えば仕事が変わっていましたし、そもそも相手(同期大卒)の社員がいない場合は私(高卒)が、代わりにその仕事をしたので、そのことからもやっていることは同じ仕事です

 ですが、給料が違うのです

 FIRE(経済的自立)達成に必要なのは入金力といわれていますが、収入が大きければ有利になるのは当然です

ヌシおじ
ヌシおじ

もちろん、高卒でも大卒以上に稼ぐ方は大勢います! 上記はあくまで私が経験したお給料に関する差ということですよ!

 他にも大卒と高卒の差は多々ありますが・・・今回はお給料編と言うことで、ここまでにしておきます
 どんどん愚痴っぽくなりますし、ね・・・
 一応、書いておくと、大卒だからこう、高卒だからどう、という考えは良くないことです
 最終学歴は中学校! で大金持ちになった人もいますし、有名大学院卒でずっと貧乏~犯罪に手を染めちゃう人もいます

 FIREに向けて、学歴でのお給料の差は確かにありますが、僕らはみな仲良くできるはず
 何故なら、この記事をチラ見して頂いている時点で、同じFIREを目指す民なのですから!

鬼美子
鬼美子

なんか、無理やりキレイにまとめようとしてない?

ヌシおじ
ヌシおじ

そ、そんなこと、ないよ?

 こちらの記事では、高卒でのFIRE(経済的自立)の難しさ、お給料編について書かせて頂きました

 FIRE達成には平均値でいえば、高卒と大卒ならば、大卒の方が有利でしょう

 ですが、それはいっても仕方がないことですし、究極的には必死に働いて自分で大学資金を貯め、他の方より遅れても良いから大学に入学すればよいことです
(まあ、それしちゃうと、若さと言う最大の就職武器を失うのですが・・・)

 確実にいえることは、難易度は確かに変わるが、高卒でもFIREは可能だ、ということです
 少なくともここに、高卒&氷河期&10代で片親&家に借金ありでも、FIRE状態で4年は過ごせたヤツが、居ますので!

 なんだかまとまりのない記事になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!

鬼美子
鬼美子

引き続き、氷河期でFIREや片親でFIRE、なんかも書く予定らしいわよっ! 属性過多よねっ!

 それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!

コメント

タイトルとURLをコピーしました