元年収320万の高卒サラリーマン投資家が8年で3000万貯めた技

 私は高卒にプラスして、会社都合で6回退職&就職氷河期世代&10代で片親&家借金ありという、けっこーなマイナス人生だったサラリーマン投資家です

 さらに言えば2016年前の年収は320万程度、それより前は年250万あれば良いレベルでした

 しかしながらこの度、過去記事で出させて頂いた通り2016年末から2024年末の資産増が約3000万円となりました

 ※過去記事、2016年~2024年の資産推移はこちら

 というわけで?

 こちらの記事では当時の年収320万であった高卒サラリーマン投資家が8年で資産3000万円を貯めた技を公開させて頂きます!

ヌシおじ
ヌシおじ

お金が全てではないけれど、お金があると心の安心がありますねっ

 私は2024年の春に資産3000万円を超え、同年の末には資産3300万となりましたが、その8年前ーー2016年以前の私のステータスは以下でした

・男、独身、アラサー
・会社都合で退職を6回経験、高卒、就職氷河期世代、片親、家の借金は返し終わった
・残業代込みで年収320万、それなりのブラック企業
・株の投資は2006年から行っていたが、本腰入れて投資を始めたのは2016年

 正直、当時はなかなかにキツかったです

 なにがってやはり、日々の大きなウエイトを占める仕事がとにかく辛く、怒られるしダメなやつ扱い受けるし、周りの人間とは合わないしで、毎日がいやでいやで仕方がない状態でした

ヌシおじ
ヌシおじ

いま振り返っても、腹が立つことが山のように出てきます・・・

 そんな私がどうにかこうにか、3000万円を貯めた技ーー

 それはずばり以下の3点を行ったから、となります

1:転職で年収アップ
2:収入が増えても支出は変えず減らす気概で
3:余剰資金を株へ投資、運よく上昇相場

 上記について、それぞれご紹介させて頂きます

鬼美子
鬼美子

うぅ~ん、技ってわりにはなんか面白味がないっ!

ヌシおじ
ヌシおじ

それは自分でも思うけどっ! ちゃんと具体的な資産形成に繋がると思うから読んでくれると嬉しいなっ!

 私は2016年の夏に転職しました

 先に書いたよう、それまでは年収320万ぐらいでしたが、この転職で年収が500万円ほどになりました

 つまりは年収が200万近くアップしたのです

鬼美子
鬼美子

えぇっ!? じゃあ、タイトルの年収320万じゃないってことっ! うそつきっ!? うそつきなのっ!?

ヌシおじ
ヌシおじ

えぇっ!? いやでも、2016年時点では320万だし・・・元ってつけてるし・・・

 なんだよっ、年収320万じゃあないのかよっ、とがっかりさせてしまった方がいたら申し訳ないです・・・

 一応『元』とタイトルにもついているのでご勘弁頂ければ、と思います

 ただ私の場合、この時は「もっと給与高いところをっ!」と求職していましたので、これも立派なお金を貯める技だと考えています

ヌシおじ
ヌシおじ

見も蓋も無い話ですが・・・収入が高い方がやっぱり資産は貯まるものです・・・

 転職活動は今の仕事に大満足で、転職市場で見ても自分の会社は優良だと思っているならば行う必要はないと思います

 ですが、今の会社に不満があり、おかしいだろっ! と思うことが多々あるならば、実際に転職しないまでも、転職活動をしてみるーーということは大いにアリだと思います

 転職活動をしてみるだけでも、自身の市場価値や改めて自分の能力を振り返れるからです

 ちなみに私の場合の転職活動は大成功でした

 あのまま同じ会社にいればろくに給料も上がらず、あげくにブラックな環境でしたから、精神的にも追い詰められていたと思いますので

 プラスして、31歳男性で年収が500万円であれば、平均値で見ると頑張っている方のようです

 参考までに、厚生労働省発表の【令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況】の学歴別より引用しますが、男性の30歳~34歳の学歴別平均年収が以下となっています

※ わかりやすくなるよう、年収は元データの月収に12を掛けています

 上記はボーナスも込みらしいのですが、なんか世の中の『大卒年収〇〇万円!』というイメージよりも少ない気がしますね

 お国のデータなので正確ではあると思うのですが・・・

ヌシおじ
ヌシおじ

テレビでやってるのは大企業だったり、正社員前提の転職サイトの数字だったりしますからね・・・

 とにもかくにも、私は31歳までは平均年収に負けていましたが、31歳の転職を機に収入がグッと増えました

 転職をしたーーこれは大きなポイントだったと思います

 そもそも前の会社は申し訳ないですがヤベー社員が多数いました

 ここではそのヤベー内容は割愛しますが、そのヤベー人たちのせいで精神的に疲労していたことが大きかったんだ、と今では思います

 もし、こちらの記事を読み、もっと貯金をしたい! もっと資産を拡大させたい!

 と思っている方がいらっしゃるようでしたら、求職活動や転職活動は一つの手段だと思います

 ただ、忘れてはいけないことは転職には運の要素もある、ということです

 どれほど調べ、どれほど入念にチェックしても、職場は働き始めないとわからないことが多々あります

 例えば、私の今の職場は同僚は優しく、上司も話を聞いてくれ、残業は少な目と、かなり優良だと思っています

 しかし、それでも退職する人は普通にいます

 私にとっては今の職場はアタリだと思っていますが、もっと良い場所があるはず!(もしくは見つけた)という理由で転職される方もいるわけです

 これは人によって合う合わないがあるため、仕方がない事だと思います

 また私は今の会社に入る前の転職回数は10を優に超えています

 こんなに転職しろとは言いませんが、自分にはなにもない・自分なんかほかでも無理だ、と思っていても、意外と他の職場だとハマって優秀社員! ということはよくあります

 実際、私も前の会社は合いませんでしたが、過去の会社では上手くハマった会社もありました(不景気で閉鎖してしまいましたが・・・)

 今の時代、転職活動するだけならばほぼノーリスク&無料ですから、現状の職場に不満がある方は、転職活動をするだけしてみる~ということはオススメです

 転職したことで増えた収入ですが、そちらをそのまま支出ーーつまりは使ってしまっては資産を拡大化することはできません

 もちろん、せっかく収入が増えたのですから多少の散財はしても良いと思います

 お金は使ってこそ価値あるものです

 おいしいものを食べたり、家族や友人と出かけたり、欲しいものを買うことは素敵なことです

 強いストレスを感じてまでお金を貯めても、それは続きませんし結果、いつかの浪費につながります

 しかし、転職で収入が増えたことは大きいことですが、それと同じかそれ以上に出費を増やさないことも大切です

 たまにならともかく、浪費を続けることはいけません

 考えるに、資産を拡大させたいならば、これはセットであると思います

 多くの人は収入が増えると、その分だけ使ってしまうーーということがあるそうですが、私は生活水準を特に上げませんでした

 この辺りは逆に、生まれた家にお金が無かったことが幸いしたのかもしれません

 車も買わなかったですし(興味も無かった)、たばこもお酒もしない

 旅行とギャンブルは少しだけしていましたが、付き合いレベルです 

 足るを知るではないですが、別に贅沢をしようとは思いませんでした

ヌシおじ
ヌシおじ

まあ、年収500万円で贅沢なんてたかが知れていますが・・・

 また、投資を勉強した余波というか流れで、株を購入する資金が欲しかったので、携帯の通信会社を格安に見直したり、使わないコンセントを抜いたりもしました

 携帯の通信会社は面倒ですが変えるだけで月々のお金が減りますし、コンセントは小さいかも知れませんが、無駄を減らすという意識が大切だと思います

 ついでに、といったらアレですがエコにもなりますので気分もちょっとイイですしね

 そんなこんなで、私は増えた分の200万円はほぼそのままサラリーマン投資家として株の投資に回し、結果、それが資産の拡大につながっていきました

 転職したことで増えた収入を、私は株の投資に回しましたが、結果としてこれは成功したと思っています

 私は株の投資自体は2006年ごろ? から行っていますが本格的に株と向き合い、学習して株投資を始めたのは2016年からです

 これはもお、たまたまですが2016年からの相場は絶好調でした

 以下は私が調べた2016年から2024年までの年末の株価をグラフにしたものですが、ご覧の通り強い(強すぎる)上昇相場となっています

 もちろん、私はサラリーマン投資家として投資の前には投資先を調べ、優良だと確認してから投資しているつもりです

 しかし、どれほど調べようとも、どれほど優良な企業であろうとも、強い世界情勢の前には下落しますし、不祥事での暴落もありえます

 それらを見抜くことは不可能に近いので、しっかりとした分散をし、投資を行いました

 ですがそれでも、この10年間の相場は強すぎたと思います

 コロナショックなどで売らずにむしろ買い増しをしましたので、その辺りは良く出来たと思いますが、この強い上昇相場に乗れたのは純粋な運です

 10年以上前の為、資産額はわかるのですが入金額が不明で(入金の履歴がもお、出てこない・・・)投資利益の詳細がわからないのが、悲しいところなのですが・・・

 3000万円中確認できる額で1500万円は投資利益となっており、恐らくは1800万円ぐらいが株の投資利益となっています

鬼美子
鬼美子

1800万円っ!? 株の投資してなかったら、全っ然違うわねっ!

ヌシおじ
ヌシおじ

自分でもびっくりですが・・・これは本当に運が絡むと思っています

 もちろん、株を買った企業については上昇すると思って購入しているわけですが、この10年はそもそも株式市場そのものが上昇基調でした

 この相場にたまたま厚めの投資を行えたことは、運の要素が強かったと思います

 しかし、これは株の投資を自分なりに学習し、リーマンショック、東日本大震災、コロナショックでもやめずに投資を続けたことで得られた結果である、ともいえます

 そのため、継続したことについては自分をほめてあげてもよいかな、と感じています

 こちらの記事では、元年収320万円の高卒サラリーマンが8年で3000万を貯めた技、として記事を書かせて頂きました

 要点としてはよく投資界隈でいわれることーー

収入を増やす ⇒ 支出を減らす ⇒ 優良&分散し株式投資をする

 となるわけですが、その上で小さな行動をすること大切かな、っと思います

 転職も、支出を抑える(減らす)も、投資を行い継続することも、行動としては小さい事でした

 しかし、行動をしなければ間違いなく、ある程度のお金を貯めること、資産の拡大はできていなかったと感じます

 偉そうなことはまったくもって言えませんが、こちらの記事で皆様の生活のほんの一部に変化をもたらせられたなら・・・この上ない僥倖です

鬼美子
鬼美子

めんどくさいは人生最大の敵! でも、楽になるためのめんどくさいとは、一度戦ってみるのもいいと思うっ!

 それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!

コメント

タイトルとURLをコピーしました