私は高卒&氷河期&10代で片親&家借金ありというコンボから、完全FIRE(経済的自立)を目指しています
一応は現在、自称運よくFIRE状態となっていますが、その中で『高卒こそ投資家になるべきだ!』と提唱させて頂いており・・・
そんなわけで今回は私が思う、高卒こそ投資家になるべき理由を語らせて頂きます!
- 高卒こそ投資家になるべき理由をざっくりとご説明
- 投資家になるべき理由となる高卒と大卒の平均年収と差
- 高卒と大卒の年収差を投資で埋めよう!

高卒こそ投資家!そう思う理由とはっ!?
高卒こそ投資家になるべき理由

まず初めに・・・
高卒どうこう以前に投資は現代において知っておくべき必須知識になってきています

学歴に関係なく、最近は投資の知識がないと騙されることがあるからねっ!

まあそもそも、投資に学歴は関係ないしね
投資そのものに学歴は関係ありません
それは事実なのですが、いかんせん高卒は金銭的に厳しい立場におかれてしまっているのが現実です
この辺りは別記事【高卒でFIREを目指すことの難しさ、お給料編】でも紹介させて頂いていますが、
そもそも多くの方が投資をする理由は『金銭的な余裕を得ること』だと思います
なかには社会勉強やお付き合いの延長、応援したい企業をより知るために~などなどあるかもですが・・・

お金を増やしたいから投資をするんだい!
ってー方が99%ではないでしょうか
そうなるとやはりーー高卒こそ投資家になるべきだ!といえるのです

文章と説明が回りくどくて分からないっ!要はなんなのよっ!

自分で書いてて、私もそう思ったよ、ごめんなさい・・・
高卒こそ投資家になるべき理由ーーそれはもお単純明快
高卒は経済的な弱者になりやすいからです
高卒と大卒、学歴ごとの平均年収と差
高卒と大卒では給料の差がある、ということは多くの人が知っていることだと思います
では具体的にいくらぐらいの差があるのでしょう?
年収については色々なデータがありますがここはもっとも信頼できそうな、お国である厚生労働省が発表しているデータで確認してみます

上記データは【令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況】の学歴別より引用しました
※わかりやすくするよう、年収は月収を単純に12で掛けています
こうしてみると、高卒はかなり厳しいですね・・・

というか、一番数の多い大学卒業しても443万円なのっ!?

昨今の物価高では厳しい現状だねぇ・・・新NISAもあるし、投資をしない!という選択肢はいよいよ無くなってきた気がします!

あと地味に気になるのじゃが・・・国が出しているのに、中学(中卒)が無いのはなぜじゃ?学歴差別の闇を感じるのじゃが・・・

あ、あはは、そ、そんなことはない、よ?ね?
ただし、上記の年収差は年齢や性別を考慮していない平均値です
また、20代と50代でも年収は違うわけその辺りも考慮されていません
なのである意味では純粋な学歴のみで区分けした年収となるわけですが・・・こうして比べると本当に驚きます
高卒と大卒の年収の差は・・・実に105万円っ!!?

そんなに差ぁあるのかよ、と高卒FIREを目指すものとして悲しくなりました・・・
しかし、国のデータなので信ぴょう性はあるはずです

学歴と年収って、やっぱり関係性があるのねぇ・・・
高卒と大卒、学歴年収の差を投資で埋めよう!
お国のデータにより、高卒と大卒の年収の差がはっきりと出てしまいました・・・
なんとかして、この年収の差105万円を埋めたいところです
では、この年収差を埋めるためには、なにをどうしたらよいのでしょう?
私は大きく3つの方法があると思います
- 高卒で就職したが、改めて大学に入る
- 仕事を頑張り、高卒でも大卒に負けない年収を稼ぐ
- 投資をし、配当金で収入を、長期投資で資産そのものを増やす
このうち、もっとも簡単だと思うのが3の投資だと思います

1は高卒という前提が崩れていますし、大学に入れない理由がある方もいらっしゃるでしょう
2は素晴らしいことですが、データに出ている通り、高卒という属性が不利な状態であり、稼ぎにくいのが現代社会です

極論、高卒サラリーマンで仕事を頑張って稼げる者は、大卒であったら、もっと稼げた~ということになるしのぉ
悲しいことに、大卒の方が良い会社に入りやすく、出世しやすいとデータにも出ています・・・
もっとも、手に職系の職人さんや特殊な資格が必要な仕事などでは高卒有利の面もあり、高卒にもメリットは普通にあります
※高卒についてのメリットは【高卒のメリット7選】で詳しく紹介させて頂いています
先ほど語らせて頂いたよう投資に学歴は関係ありません
安定した配当金を出してくれる株を購入できれば、月に数千円~やがて数万円の不労所得が手に入ります
当然、投資の利益で高卒と大卒の年収の差である105万円を埋めることは容易ではありません
ですが、コツコツ積み立てれば『年間の投資利益105万円』は越えられない壁ではないと思います

実際、手前味噌ではありますが、高卒の私の年間投資利益は約560万円となっています(記事執筆時)

投資をしていない場合に比べ、560万円の差がついた状態!学歴差の105万円を超えておるっ!

もちろん、相場は水物です、今後もずっと達成できるかはわかりませんけどね
安定して配当金や株価上昇をしてくれる株を持てれば、それだけで確実に豊かになれます
投資によって高卒と大卒の年収差105万円を埋め、さらには追い越し・・・
そしてそこから、FIREーー経済的自立にまで昇りつめれば、もお学歴なんてかんけーありません!

まあ、安定して上昇してくれる株を探し持ち続けるってーことが難しいですけどね・・・
まとめ
高卒こそ投資家になろう、そしてその理由付けとして、高卒と大卒の年収の差について書かせて頂きました
最後に一応書かせて頂くとーー私は高卒の方、大卒の方で差別も区別もしていません
このような記事を書いますと、我ながらスンゴイ大卒の方を恨んで羨んで~とゆーふうに見えてしまうかもなのですが、そんなことはなく・・・

いや、羨んではいるのかな?こちとら金ぇなくて、大学に行くという選択肢が取れなかったんだからなぁ!

あれっ?珍しく切れてるっ!?
まあ、この辺りはネタとして・・・こちらの記事を読んで下さっている時点で、わたくしとしては感謝でいっぱいで御座います
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!
コメント