『今時高卒はやばい』という言葉がネットで出回っているようです
いやもお、ネット上のそういった〇〇だから、こう! というレッテルみたいなモノは山のよーにあるので、気にしても仕方がないーーというのが正直な気持ちではあるのですが・・・
実は私は99%の社員が大卒と大学院卒の上場企業で働く高卒の正社員ですので、ナニカを伝えられるかも、ということで、こちらの記事を書かせて頂いております
本記事では、99%の社員がそれなりに名の知れた大学卒・大学院卒社員の中で働く高卒社員の私が考える学歴について
また、そんな99%が有名大卒・大学院卒の会社にどのような経緯で入社したのか&できたのか
そしてそこから考える『今時高卒はやばい』という考えについてを語らせて頂きます
少しでもご興味あれば、ご一読頂ければ幸いです!

学歴なんてモノはただの一属性! 大谷翔平さんを高卒だからやばいってゆー人は居ないでしょっ!?

ある程度の結論、先に言っちゃったっ!?
高卒の私が大手企業に入社するまで
まず、私の働く会社についてですが、いわゆる大手企業と言ってよいと思います
株式は上場しており、テレビなんかでCMも流しているので、多分、名前を出せば知っている方もいるのかなぁ、という感じです
そんな会社ですから、社員の99%以上が大卒・大学院卒社員で、毎年4月に入社してくる新卒社員も100%が大卒・大学院卒です
それも、それなりに名の知れた有名大学を卒業した方が多く、中途入社の方もほぼほぼが大卒以上となります
そんな中、私は誇り高き高卒なわけですが・・・
しかしながら、私個人としてはコレーー社内で1%以下の高卒であることが、気にはなっていません
ドラマや漫画のよーな人は居ない
高卒という学歴について
もちろん、会社の風土や周りの方の人間性? もあるとは思うのですが、少なくとも私の勤める会社ではドラマや漫画であるよーな、

この低学歴がっ! だから高卒はダメなんだっ!
とか、それこそ、

今時高卒はやばいよねぇ~
なんて言ってくる人は一人も居ません
むしろ、私が高卒ですよっと言うと、

えっ、すごいっ! 優秀なんですねっ!
とかゆー感じの、好感触なリアクションをされます
いやまあ、気を使ってくれているだけかもですが・・・基本、みんな優しい感じです
まあそもそも、一々学歴を赤裸々に語ることがあまりないので、私が高卒と言うことを知らない社員の方々も大勢いるとは思うのですが・・・
というか、です
現代社会において、先ほどの黒い人のよーな『高卒だからダメ』みたいなことを言ったら、一発でアウトです
それなりの大きな会社でしたら通報制度やハラスメントに厳しい時代ですから、先のような発言はプラスになり得ませんし、解雇まで行かずとも厳重注意は確実です
もっとも私は過去、別会社でやばい上司や理不尽な業務依頼
どー考えても一発アウトな行為をしてきた上司にも数多く出会って来ています
しかしその方々も『高卒だからダメ』という私の学歴に対して攻撃してきた方はいませんでした
やべー上司たちも私個人の発言や性格、人間性に対して怒り、暴れ、スーパーパワハラをしてきた感じです

いや、暴れてパワハラの時点でダメだけどね・・・
世の中には確かにやべー人も居ますのでそこは注意は必要ですし、リアルで面と向かって学歴で人を見下す人も居るのでしょう
その辺りはしょーじき、残念ながらある程度の割り切りは必要な部分もあるのかなぁ、と思います

ほんとはみんなが優しい世界だといーんだけどね・・・
ありがたいことに、今の会社ではそういった暴れる方もパワハラをする方も居ませんし、少なくとも私個人で言えば今までに、リアルで学歴を口に出して差別する人には出会っていません
もちろん、採用などの際、学歴で選別し区別している人は居ましたが、それは選考というモノですので仕方が無いことだと思っています
私が今の会社に入社した方法
繰り返しになりますが、私は高卒ですが今は99%がそれなりの有名大学or大学院卒の社員の方々が働く会社で、正社員として働いています
そいじゃあ、その話が創作じゃなければ、どーやってそんな会社に入ったの?
というツッコミがあると思いますが・・・コレはふつーに以下のような感じです
・出向(派遣のようなもの)で、お手伝いとして働いていた
・その会社で働いていたら『うちの社員にならない?』と偉い人に声を掛けられた
めちゃくちゃざっくりですが、このような感じでした
多分、世の中的にもパートさんで働いていたら正社員に~ということがあるかと思うので、ソレに近い形だと思って頂ければよいかな、と思います
(実際は出向なのでパートではなく、他会社の社員だったのですが)
そんなこんなで今の会社に入社できた理由はいくつかあるとは思うのですが・・・
大きな要素としては、下記の2点であったと思います
1:会社に不足していた人材(スキルを持った人)だった
2:景気が上向きで人手不足が始まっていた
まず、そもそも私が出向した理由が、入社することになる会社に不足していたスキルを持っていたからでした
詳細は省きますが他会社で働いていた際に、手が足りないからお手伝いとして呼ばれていたような感じです
そのため、不足していた人員、スキルを埋められた結果を認めて頂き『うちの社員にならない?』とお誘いを頂けたのだと思います
2つめは時期が2010年代の半ば辺りで、ちょうど人手不足が叫ばれ始めた時期でした
そのため、求人で探すよりそれなりの人間が出向してきているなら雇っちゃおう、という感じもあったのかなぁ、っと思ってます
まあ、ぶっちゃけこの辺りについては、

運が良かっただけだよねぇ~
とも思います
就職氷河期の時もそうですが求人は景気に左右されます
確かに私は、多少のスキルを持っていましたが、コレが不景気まっただ中で超買い手市場(企業側有利)であったなら、きっと採用されていなかったでしょう
これは謙遜などではなく、本当にそう思います
採用される可能性を上げるために
とはいえ、もしも『私は高卒だけど大手企業に入りたい!』と思った方が居て、その方がこの記事を見た際、

運が良かっただけだよねぇ~
だけではあんまりなので・・・ちょっと偉そうで恐縮ですが、そもそも企業に採用されるためのお話も書ければ、と思います
そもそも会社に採用してもらうためには、以下の2点を満たす必要があります
『一緒に働きたい』と思ってもらえる人
『会社に利益をもたらしてくれる』と思ってもらえる人
基本としてはこの2点しか採用の際には考慮されません
上記2点以外ではあるとすれば、完全なるコネ入社とかですが・・・それはもお例外でしょう
じゃあ、そんな人材になるためにはどーすりゃいいの? となると、いよいよ話が脱線してしまうので他の記事か他の方々の素晴らしい就活記事に説明にお譲りしますが、

出たわねっ、妖怪まるなげっ!
もし私がイイ人材だねっ! と思ってもらうために必要なことを書くとするならば・・・

コレならそれなりにできるよっ! というスキル(武器)を2つ以上持つことだと思いますっ!
例えば、経理が出来る~だけでなく、経理と英語ができれば海外の取引でも通用します
例えば、フォークリフトの運転とパソコンも強ければ、物を運んだ上での在庫データ管理の提案が可能かもしれません
他にも、プログラムができて財務の知識があれば会計システムに強い人材ですし、法務知識があって自動車整備士も保持しているなら、自動車の法関係に特化した人材となります
一つだけでなく、ある程度の親和性があるスキルを二つ持つことで、替えの効かない人材になれるーーというのは、あるあるかなぁ、っと思います
私は人事の専門家ではありませんが、この辺りの感覚は実際に転職10回以上をした経験として感じた内容となります
今時高卒はやばいのか? そもそも学歴とは?
めちゃくちゃ長くなりましたが、本題として
今時高卒はやばいのか? というお話についてです
そもそも、こちらの記事を書こうと思ったのが、この『今時高卒はやばい』という言葉を見たからでした
『今時高卒はやばい』という人はやばい
現在では大学が増え子供が減り、こういってはなんですが、偏差値がそれほど高くなくとも、大学へ簡単に進学できる時代になりました

金銭的理由や早く働きたい! ってことで高卒の方はもちろん大勢居ますけどね
希望すれば、みんなが大学に行ける時代
それが良い事か悪い事かはとりあえず置いといて・・・
統計的に大学へ行く方が社会へ出た時に有利である、と言われているわけなので、
『今時高卒で居るヤツはやばい』とは、有利になるってわかってるのに行かないヤツ or ほとんどみんなが行くのに行かないヤツーー
というような意味合いで、今時高卒はやばい、という論調があるようです
いやまあうん、それはそう考えることも出来るとは思います
確率的に有利になる可能性が高い大卒を選択することは、良い事でしょう
ですが、だからといって逆に『今時高卒はやばい』とはならないと思います
というか『今時高卒はやばい』ということをリアルというか実際に口にしている人を私は見たことがありません
ネット上では言われているよーですが、ネット上はそもそも過激だったり人を下に見たりする意見が多い世界です
こういった学歴というハッキリした指針が出るモノについては、特に話が盛られている可能性が高いです
もし、こちらを読んでいる方で今時高卒はやばいよね、と思っている高卒の方がいらっしゃるようでしたら、ネットではなく信頼できる周りの人に話を聞くことをオススメ致します
これは多分、ですが・・・

大学に行けるなら行った方が良いけどーー高卒だからダメってことはないじゃない?
という方がほとんどだと思います
もちろん、温度差はあって『絶対に大学行った方が良いよっ!』という方は大勢いるでしょうが、じゃあ高卒の人の前で『今時高卒はやばいよっ!』とは、多くの人は言わないでしょう
というか、高卒=やばいと、学歴でひとくくりに口に出して言っている方こそ、ちょっとやばいというか、過剰な学歴至上主義の人なので、プチ危険とも言えます
少なくともこのようなことを会社で大手を振って口にすれば確実にハラスメントでアウトです
そのようなリスクを口に出して言ってしまう人こと、ヤベー人だと思います
そもそも学歴とは、その人を表すあくまで一つのパラメータに過ぎません
なんらかの資格を持ってるぅ、とか、なんらかの実務経験があるよー、とか
区分けするならそのレベルです
【一流大学を出てるけど50歳でほぼ社会経験が無い他人をいつも見下す人】と、
【高卒だけど20歳で世界的に秀逸なプログラムシステムを作る実直な人】ならば、
超大手IT企業は確実に後者を採用するはずです
もちろん、学歴を含めた偏見は簡単になくすことができません
『〇〇の国の人はこうっ!』とか『〇〇地方出身だからこうっ!』という考えはあるかもです
しかしながら『〇〇だからダメな人』ーーという偏見は、やはりよろしくないことです

いやまあ、これも私の主観ではあるのですけどもね
世の中にはいろいろな考えの人がいらっしゃるので、私の考えを押し付ける気もないのですが・・・
とにかく『今時高卒だからやばい』とはならないかなぁ、というのが私の考えです
重要:だからほらーー高卒はやばくない
ここでよーやく長ったらしかった、前振りというか『大手企業に勤めているぜぇい』
という前段の話に戻るのですが・・・
今時高卒がやばい、というのは多分、ほとんどが就職や金銭的なことに関連している話だと思います
しかし、先に書いたよう私は一応はそこそこの大手企業に勤めており、資産も30代で3000万円を超えています
コレは一般的には『高卒やばい』という人には属さないのでは? と思います
私は別に、99%が大卒の大手企業に、高卒で入社したことを、自慢したいわけでも偉そうにしたいわけでもありません
ただ『今時高卒はやばい』という言葉には違和感を覚えるし、高卒だからやばい、ということにはならないんじゃないの? というのを、実際の私自身を例にして言いたかった感じです
つたない内容なので、お伝えできたかはわかりませんが・・・こちらの記事がどこかのどなたかの参考になれば幸いです
まとめ
こちらの記事では、今時高卒はやばい? 99%が大卒社員の大手で働く高卒社員が思う学歴、として記事を書かせて頂きました
ちなみに、最後にひっくり返すのかよっ、と思われるかもですが・・・
他の記事でも書かせて頂いた通り
私は高卒が良い! というわけではなく、むしろ『大学には行った方が良いんじゃない?』と思う派です
私が思う学歴は、あった方が良い武器です
統計的に見ても、それなりの大学に行けば社会的に成功する確率が高くなる傾向にあることは事実ですので、手にできるなら手にするべきモノだと考えます
ただ、大学に行かなかったから、イコール「みじめ」だとか「やばい」とかには否定派です
だって、学歴だけで人間がどうこうなるかは、決まることではないからです
スキルというか経験というか、高卒で働いた後も勉強したり投資をしたり・・・そういったことで人生はまだまだ変えられると考えています
・・・・・・・・・・・・
なんか、妙に真面目くさった記事になってしまいました、あれ? 私の書いてる記事って、いつもこんな感じじゃないよーな、、、、
でもまあ、そんな日もあって良いかということで、本日はここまで、とさせて頂きます!

自分の価値は自分で変えれるっ! 学歴だけじゃあ、決まらないっ!
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!
コメント