サラリーマンは投資家に向いている、ということは投資界隈の定説です
その最大の理由は『安定した収入』つまりは毎月の給与があること、と言われています
自営業の方々と違い、サラリーマンの給与はいい意味でも悪い意味でも、安定しています
先月に比べ、収入がいきなり倍に! ということが無い分、今月の給与が大きく下がるということもそうそうありません
そういった面からも、銀行のローンが通りやすかったり将来の見通しがしやすかったりするわけです

自営業で挑戦してみたい気持ちもあるけど・・・サラリーマンの安定感は捨てられないって人は多いよね
しかし、その安定は実は砂上の楼閣、薄氷の上
会社に全ての金銭面を依存することは、実は危険なことかもしれません・・・
こちらの記事では、安定しているはずのサラリーマンの方々こそ、投資で不労所得を得ることの大切さについて、語らせて頂きます

投資をするまでは私も意識していなかったのですが、投資を学ぶと実はサラリーマンこそ投資をするべき、と今では思ってます!
会社に依存するサラリーマンの危うさ
まず当たり前の話
サラリーマンは会社に行き、労働し、その対価としてお給料を頂きます
そしてほとんどのサラリーマンの方は、一人一社に努めているかと思います
このほとんどの方、というのがくせものです
自信の周りの大多数がそうであると、人間はそれが普通で当然だと思い込んでしまう生き物だからです
ですが冷静に考えて・・・
コレ、ちょっと危なくないか? と投資を行い、サラリーマン投資家となった今では思います
一つの会社に収入を依存するということは、その会社にナニカあった際には収入が大幅減になる、ということです
会社都合・退職などでも語らせて頂こうとは思っているのですが、以下、私の実際の体験を1つ語らせて頂こうと思います
それはあの歴史的にも大きな転換点と言われる、リーマンショック時のお話です
リーマンショック後、手のひら返しの上司「会社の為に頑張ってよ」
これは私が過去に所属していた会社の話なのですが、そこでの忘れられない出来事になります
当時の上司は良い上司というほどでは無かったですが、悪い人でもなかったと思います
そこの会社にて、私は転居を伴う異動をNGにしていました
入社の段階でもその話はした上で採用されていましたし、その上司も
『それぞれ家庭の事情もあるわけだから、希望にそったところで働いてもらうから』
と言っていました、実際、入社して1~2年は考慮してくれていたと思います
ところが、そこで起こったのが歴史的な大暴落、100年に一度の金融危機といわれる、リーマンショックです

おじさん臭くて恐縮ですが・・・アレは本当にすごかったです
当時、私はとある製品開発にかかわっていました
開発する人たちが働く建物は7棟もあり、お世辞にも絶好調な会社ではなかったですがひどく悪いわけでもありませんでした
しかし、そこで起こったのがリーマンショック
建物7棟あった開発棟は、縮小縮小で半年もしないうちに2棟程度になり、5棟の建物は閉鎖
自社でナニカを開発するのではなく、外部から依頼を受けて開発を請け負うタイプの会社でしたので、依頼が激減すれば仕事そのものが無くなります
閉鎖した5棟の従業員は全員が強制異動となったのです
それでも私が働ける事業所というか働く場所は住居の近くにけっこーありました
※ 追記しておくとその近くの事業所の多くは閉鎖する予定もなく、稼働は続くことは確定済
なので私は、その近場にあるいくつかの場所へ異動させてもらうように言ったわけですが、何故か異動先は片道2時間~3時間ほどの場所ばかり・・・
通うのは難しい、と上司に面談で話した際ーー言われたのがこの言葉です
『いまは大変な時期なんだから、会社の為に頑張ってよ』
それは、不景気のサラリーマンとしては仕方がないことなのかもしれません
部下の働き場所が次々無くなり、上司もかなり追い込まれていたはずですしね
しかし当時の私にとってはとてもショックなことでした

え? 言ってたこと違くなってんじゃん!

そもそも会社の為ってなにっ? 自分の為に働いているんだよっ!

いざピンチになったら手のひら返し? そんなこと言って、希望しないトコに追い込むの?
会社に対する信用というか信頼が一気に0を通り越し、マイナスになったことを今でも覚えています
さらにしばらく我慢すれば近場になるのか? という質問には、
『そんなのわからないよ、もっと遠くに行くかもね』
と非常につっけんどんな返しでした

っていうかソレ、遠回しな「退職しろっ!」ってー圧力じゃない?

そうだね・・・仕事がなくなり、本社でひましている人もけっこー居たからね・・・
いくら話しても仕方がなく、上司の対応はどんどん冷酷に
挙句に法律違反状態ではありますが
『そんなんじゃもう、給料は出せない』
とか言い出しました

机を叩いたり、怒鳴ったりしないだけマシなのかもですが、こりゃもおダメだ、と思いましたね
結局私はその会社を退職(会社都合ではなく自主退職)
失業手当を貰い、次の仕事を探すことになったのです・・・
リーマンショックで学んだ『会社依存の危うさ』
その後の転職活動や大変さは、また別記事で語らせて頂くとして・・・
リーマンショック時で感じたことは『会社はあてにならず、守ってくれない』ということです
世の中には『リストラするぐらいなら倒産を選ぶ!』という会社もあるのかもですが(冷静に考えると、それはそれで企業としてどーなんだ、と思わなくもない・・・)
会社は営利企業です
お金を稼げない状態になれば、当然ながら従業員の希望を聞くどころか維持もままなりません
許せない! 話が違う! と言っても無い袖は振れません
あまりにひどい場合には訴えればまた違うのでしょうが、それには時間と労力、お金も掛かります

会社に依存し、頼っているだけじゃ、危ない気がする・・・
そう感じましたが、当時はまだ2010年にもなっていません
多分? FIREという言葉も浸透しておらず、サラリーマンが投資や不労所得で食べていく~
という概念が今ほど浸透していなかった時代です
事実、私は2007年には投資していた記録がありますが、株主優待やちょっとしたお小遣いが増えればいいな、ぐらいの取引しかしていませんでした
ふと、あの時からもっと本格的に投資と向き合っていれば、どーなっていたのかなと少し考えましたが・・・

ふつーにお金が無かったから、まあ、無理だったかもですねw
しかしそれでも、この時のリーマンショックの出来事は私の中にキチンと刻まれ
会社に依存するって、危なくね? という思いは残り続けました
サラリーマンこそ投資家、収入を複数持とう
私は現在、株のサラリーマン投資家として大成功はしていないかもしれません
ですが、一応はFIRE状態として4年間、サラリーマンとしての収入が無くても生活できるレベルにはなりました
※ 以下参考記事、私の2024年までの資産と増加額になります
そこで感じていることは、収入の複数化の重要性です
初めに断っておくと、株の投資ーー株の不労所得は不安定です
いつ減配(配当金、つまりは不労所得が減ること)するかわかりませんし、株価も常に上下します
ですが、先に書いたよう安定していると思われているサラリーマンも不安定なのです
倒産までいかずとも不本意な異動、理不尽な仕事、ストレスMAXな対人関係などはいつ、いくらで、常に発生しうる可能性をはらんでいます
またサラリーマンとして頑張りすぎた為に身体を壊したり、精神的に追い詰められ適応障害やうつ病になるといったリスクも無視できません
しかし、複数の安定した株式からの不労所得ーー配当金は、少なくとも過去のリーマンショックや東自日本大震災、コロナショック時でも支払われていた実績があります

なるほどっ! それじゃあ株の不労所得の方が優れているのねっ!

いやいやいやいや、そうとも限らないんだよね
ここで大切なのは、サラリーマンが良いとか株の不労所得が優れているとか、そういう話ではありません
一つの会社からだけのお金を貰うことが危ない、という認識を持つことが大事だと私は思います
輸出に強い会社と輸入に強い会社を持っていれば円高円安に対応できます
絶対に必要な食料品の会社や生活必需品の会社は不況でも超大幅な売上減はありません
日本が衰退していくとしても、海外の会社は伸びることがあるでしょう
株が全て下がる世界的なショック時は確かに資産が減ってツライかもですが、上場企業全てが倒産or配当金を支払わなくなる~ということは、そうそうないでしょう
もしそんな事態になったら、そもそもお金の価値が怪しくなり、物々交換になっちゃうレベルですから(ちなみにその時は、金や石油など、モノを持っている会社が強くなります)
業種の違う株を複数持っておけば収入が複数化でき、心の余裕が生まれます
繰り返しますが、株の不労所得は不安定なものです
ですが、サラリーマンだって不安定なのです
しかしながらサラリーマンと投資家の二本柱になれば、そして株は分散して色々な会社を買えば
その柱は三本四本、十、二十となり、どんどん安定化するはずです
特に株は優良な株、優れた投資信託などを買えば、あとはある程度はほったらかしで良いため、忙しいサラリーマンにもぴったりです

もちろん、最低限の株式情報チェックはした方がいいけどね
サラリーマンが一番安定一番安全! と妄信せず、収入先を複数企業にする、もっとも簡単な方法
それが株で投資家、サラリーマンが投資家になることだと思います
まとめ
サラリーマンこそ投資家! としてリーマンショック時の体験を元に書かせて頂きました
ところで、私は完全FIREも目指していますので、ある意味では投資家の一本足にそのうちなるかも? という状態です
ですがそこも、しっかりと分散投資すれば、結果として収入先は10社20社と複数化されると考えています
収入は株という一本でも、企業としては10社20社なので、10本足、20本足だよね、という考えです
もしサラリーマンを続ける場合でも、サラリーマンは安泰! と信じ何もしていない方と、株で投資し収入を複数化している方とでは、いざという時の心のダメージが確実に違います
実感として、株の投資家としての不労所得があれば、ほんっとーに精神的余裕が生まれてきます
投資未経験の方も投資経験済みの方も、投資って良いかもなっと少しでも感じて頂けたなら幸いです

まずは毎月1万円! 株の不労所得で貰えるようになると、世界が変わるわよっ!
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!
コメント