私は30代の頃、次の仕事が決まっていないのに退職しました
もお、ほんとうに当時の仕事が苦痛すぎて『どうりゃあ!』っと勢いで退職してしまった感じです
今回はその、どうりゃあ!っと退職した後ーー
30代で次の仕事が決まっていないのに辞めた私の話をご紹介させて頂きます!
- 次の仕事決まってないけど辞めた30代はその後、なにをしていた?
- 次の仕事決まってないけど辞めた30代、次の仕事を探す
- 次の仕事決まってないけど辞める30代 派遣の面接に行く
30代で次の仕事決まっていないのに退職した人ってどーなるの?と気になるお方は是非、ご一読頂ければと思います

30代で次の仕事が決まってなく辞めたとしても・・・笑顔は忘れない!
次の仕事決まってないけど辞めた30代のその後
30代で次の仕事が決まっていない状態で仕事を辞めた私ですが・・・
その後ど~したのかといいますと・・・
7ヶ月間、なぁんにもせず無職で過ごしました


・・・・・・え?

いや、うん・・・
30代で無職になったーーその後の生活
私は次の仕事が決まっていない状態で仕事を辞めました
なので、めちゃくちゃ当たり前ですが無職になりました

まあ、そりゃそーよね・・・
ですが正直、この期間ーー無職7ヶ月間のことはあんまり覚えていないです
なんか疲れ切ってしまっていて、本っ当ぉ~に家でごろごろだけをしていたよーな気がします
ちなみに、この無職期間中の生活・・・どんな感じなの?と問われれば、こんな感じでした
寝たいだけ寝て、好きな時に起きる
ネット上をうろうろし、録画したアニメをみる
買ってきた好きな本、図書館で借りた興味ある本を読む
気が向いたらお外をお散歩、時々ジョギングや筋トレで適度な運動
夜も好きなことをして過ごし、明日のことを考えることなく、眠くなったら寝る

ゆ、ゆめのよーな、せいかつだぁっ!
完全にだらけ切っていたとは思いますが、これぞ多くのFIRE民が目指すであろう、理想の生活でした

いや、あくまで私が思うFIRE後なんで、人によるとは思いますが・・・
しかしながら忘れてはいけません
コレはFIREでもなんでもなく、ただ失業中なだけです

FIRE生活の中核であるお金がありませんから、その先はどん詰まり確定です・・・
次の仕事を一応は探し、失業手当と貯蓄でしのぐ
もちろん、だらけ切った失業中でもお仕事は探していました
しかし本当に良さそうな所だけ応募し、

ダメならしゃーないかぁー、アハハのハ
みたいな軽ぅ~い感じです
一応、言い訳を書いておくと、もお、ほんとうに・・・

心身含め疲れ切っていたのだとは思います・・・
給与=収入が無いわけで本当は焦るべきですが・・・その感覚もマヒしていました
多少の貯蓄はあったのでそれで過ごし、さらにはプラスで失業手当をもらえましたので、そのお金で生活している感じです
失業手当とは簡単に言えば会社を辞めたら一定期間もらえるお金です
イメージとしては貰っていた給料の70%が毎月もらえる~など
とはいえ、失業手当は永遠に貰えるモノでは無く、また私の場合は退職後すぐに貰えるモノでもありませんでした
あくまで私のパターンですが、私は失業手当がもらえるようになるまで、会社側の手続きを含んで4ヶ月ほど待機期間がありました
そしてその4ヶ月が過ぎてからの3ヶ月間、失業手当を頂いた感じです
無職で生活がやばいと思い、本格的に就職活動
失業手当を貰うまでの4ヶ月と貰っている期間の3ヶ月
つまりは7ヶ月ほど私はゴロゴロしていたわけですが・・・当然ながら失業手当が切れた後は働かないと生活ができません

働きたくない・・・でも仕方がないから働くかぁ・・・
働くのがいやだと言っても、お金の無い恐怖はとても恐ろしいものです
失業手当の支給が終わった7ヶ月が迫った辺りから、

いよいよやべーな
という心境になり、私は本気で仕事を探し始めました
確かハローワークでも探した気がしますが、私に合う良い条件は無かったため基本はWEBで探し、転職コンサル系にも登録しました
無職の楽しいごろごろ浪費生活は7ヶ月で終焉を迎えーー軽ぅ~い感じから腰を据えた本気の就職活動が始まったのです
次の仕事決まってないけど辞める30代 次の仕事を探す

次の仕事を決める為、私は10社ほどの面接を受けました
201X年頃でしたので、景気は回復傾向であり、企業の採用機運は悪い空気ではありません
正直、就職氷河期世代の私としては、

30代で正社員採用なんてされるのかなぁ?
と不安でしたが、正社員で合格を頂いた会社が2社ほどありました

あらま、よかったじゃんっ!
が、入社はお断りしました

あれぇっ!?
内定を頂けた2社をお断りした理由は、どー考えても面接内容や採用時の条件が危険だったからです
この辺り、語ると長くなるので簡潔に書かせて頂きますが・・・
1社目は求人票と実際の採用条件が全然違い、もう1社は面接の役員が明らかにパワハラ気質でした

転職も10回になると、危険な会社のスメル(臭い)がわかるようになってきた・・・
そうして本格的に仕事を探してからおおよそ1ヶ月ほど経ったところで、そろそろ金銭的な不安が出てきました
また、自分でいうのもなんですが、偉い所で『そろそろ働いても良いかもな』という気力も湧いていたと思います
とはいえ優良企業の正社員採用はなかなか厳しく、書類が通らず・・・そんな中、登録していた転職コンサルから連絡が入りました
条件が一致した派遣の仕事がある~とのメールが届いたのです
次の仕事決まってないけど辞めた30代 派遣の面接に行く

転職コンサルから来た派遣社員の仕事は確かに私にマッチしていました
派遣社員ということもあり、残業は基本無し
いま住んでいる場所からも通える範囲で、お時給も良い感じです

うぅ~ん、派遣の仕事かぁ
もちろん可能なら正社員が良かったです
しかし、残業は基本無いとのことですから負担は少なそうですし、働きながら次の仕事~正社員を探すこともできるでしょう
また職歴の空白期間も埋めることが可能です
日本の会社は1年以上の無職期間があると、正社員の採用がされずらい、と言われています
というか、です
そういった未来的なお話の前に普通にお金がやばいです
このままでは生活ができません

と、とりあえず、面接行ってみよう
正直、そこでの面接内容はあまり覚えていませんでしたが、それなりにキチンとお話が出来ていたとは思います
結果としては合格!
正直、労働そのものをしたくなかったのですが背に腹は代えられません・・・

でもまあ、次の仕事決まって良かったじゃん!
こうして次の仕事決まってないけど辞める30代~として辞めてしまった私は、派遣社員として働き始めることになったのです
ここまで、だらだらの生活が7ヶ月
そして腰を据えて探し始めてから1ヶ月ちょいの、おおよそ8ヶ月間ほどで私は次の仕事を決めることができました
まあもっとも・・・

この派遣先、プロジェクトの都合で6カ月後には会社都合での退職をさせられるんですけどね・・・

うぇぇえぇっ!?
まあ私は会社都合での退職を6回くらっているので、そのうちの一つ、という感じです
そこからさらに先を簡単に語りますとーー
この派遣先での会社都合退職後は再び正社員で仕事を探しーー
結果、次の正社員で入社した会社がアタリで、私は今現在もそちらの会社で働いています

い、一応は、ハーピーエンド?
まとめ:次の仕事決まってないけど辞める30代のその後
こちらの記事では、次の仕事決まってないけど辞める30代として、実際に辞めたその後の話を書かせて頂きました
結果としては8ヶ月ほどの充電期間を経て、派遣社員として社会復帰した感じです
その後は派遣先の都合で6カ月で派遣切りの会社都合退職~正社員となりましたが、その辺りはまたどこかで語れればなぁ、っとは思っています
なお、前回の記事でも書かせて頂きましたが・・・

30代以降の年齢で、次の仕事を見つけずにお仕事を辞めてしまうことはオススメいたしません!
そりゃまあそうなんですが、正社員で引き続き働く意思を持っているなら、次の仕事を見つけてから退職した方が良いと思います

ただ、身体的 or 精神的な負担が高すぎる場合は、すぐに辞めなきゃダメよっ!
私の場合は派遣切り後の正社員になれた先がアタリだったので結果オーライでした
ですが、30代で次の仕事を決めずに辞めた場合
その後にタイミング悪く不況が訪れると、かなりキビしい状況になりますので注意が必要です
最後になりましたが、こちらの記事が、皆さまの求職活動の一助になれば
またはちょっとした雑談レベルのお楽しみになれたなら・・・とても嬉しいです!

『次の仕事決まってないけど辞める40代』にならないよう、注意しなさいよねっ
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!
コメント