窓際FIREとは?ゆるく働きほどよく稼ぐ、新たなFIRE?

窓際でFIREを想像するスーツ姿の男性

窓際FIREなる考えを皆様はご存じでしょうか?

FIRE大好きぃ! というFIREを目指す民として、FIRE関連の情報には常にアンテナを張っているつもりの私ですが・・・

ヌシおじ
ヌシおじ

最近は色々なFIREがある&出てくるなぁ(笑)

と感じる次第です

とはいえ、耳に入ってきたFIREの話題なら触れないわけにもいきません

今回はこの【窓際FIRE】について、ご紹介させて頂きます!

記事内容まとめ
  • 窓際FIREとは? 窓際社員が投資で余裕を持つ
  • 窓際FIREとはなにか? 具体的な仕事のスタイルをご紹介
  • 窓際FIREの考え方、『投資』で余裕を持つ窓際社員
    • 投資があるから窓際で居られる、それが窓際FIRE
鬼美子
鬼美子

FIREがメジャーになると、種類もどんどん増えてくるわねっ

窓際にFIREという文字が書かれている

窓際FIREの前に『窓際社員』なる存在というか、考えをまずはご紹介させて頂きます

知っている方もいらっしゃるかもですが、この『窓際社員』なる存在が、窓際FIREの元になる考えとなっています

窓際FIREの由来ーー窓際社員とは?

窓際社員の特徴を簡単に説明すると・・・

会社でほとんど仕事を与えられず、重要な役割を任されない社員

という方を指します

窓際FIREの前提になる、窓際に座る暇そうなスーツの男性

さらに、もう少し詳しく窓際社員さんの特徴を上げるならーー

Q
窓際社員とは?
A
  • 仕事の第一線から外されている
  • 出世対象からも外れている
  • 活躍の場はほとんど無い

といった特徴があります

由来としては仕事中、窓際でぼーっと外を眺めているイメージから『窓際社員』という言葉になったようです

ヌシおじ
ヌシおじ

学生時代も授業中、ぼーっとお外眺めてるやつ、居ましたねぇ・・・

窓際FIREとはなにか? 簡単な特徴をご紹介

窓際FIREとは『窓際社員がFIRE』するーーというイメージから、生まれたFIREのスタイルです

つまり、先に上げた窓際社員の特徴を引き継いだーー働きながらも仕事のストレスは最小限にしFIRE状態になる

というのが窓際FIREとはなにか? の答えとなります

逆にいえば、FIRE状態になる(なろうとする)からこそ、会社の評価を気にしないでいられる、窓際社員を実現できる、とも言えます

ここで一度、簡単に窓際FIREの特徴をまとめます

窓際FIREとは?
  • 窓際社員になり、仕事の負荷やストレスを最小限にする
    • 残業や休日出勤はしない
    • 会社の評価(昇進や昇給)は気にしない
  • 会社に頼らない分、投資で資産形成を行う
    • 投資によって会社に依存しない
    • いつでも辞められるぐらいの姿勢でいられる

上記のような踏まえた上で、窓際FIREのポイントはーー

窓際FIREとは、心の余裕を持って働くFIRE

となる感じです

仕事はほどほどにし、ストレスを低くするーー
だから、働いていてもFIRE(のような感覚)で過ごせる!

窓際FIREは、このように思って頂ければよい感じのFIREになります

鬼美子
鬼美子

FIREってついているけど、働くタイプのFIREなのねっ

ヌシおじ
ヌシおじ

そーだねー、イメージとしてはコーストFIREやサイドFIREに近いかもだね

働くタイプのFIREですので、

FIREオバケ
FIREオバケ

そ、そんなの、ふぁ、FIREじゃ、ないよ、ねぇ~?

というツッコミもありそうですが・・・ここではそちらは本質ではない為、横に起きまして・・・

窓際FIREは働くタイプのFIREであるわけですが、コーストFIREやサイドFIREとはまた別物なのが窓際FIREです

この辺りはお次にて、もう少し詳しくご説明させて頂きます

窓際FIREのポイントは心の余裕を持って働くFIREとご紹介させて頂きました

窓際FIREを実現し、窓際でも余裕な女性社員

では具体的に、窓際FIREとはどういったFIREなのか?

内容的には窓際社員となるのですが、多くの方が想像する窓際社員とは少し違う部分もあるかな? ということで・・・

ここからは窓際FIREを実現されている方の、仕事のスタイルをご紹介させて頂きます

窓際社員FIREの仕事のスタイル

窓際FIREでは仕事は最低限のことしかしません

但しこれは、仕事をサボるというわけではありません

窓際FIREでは、依頼された仕事や必要とされる業務はキチンとこなします

この点は非常に重要なので決して漏れてはいけない点でしょう

しかしその一方で、自ら進んで業務改善の提案や会議などでの発言もしないーーというのが窓際FIREのスタイルです

窓際FIREでは目立つこと&責任あることは極力回避

窓際FIREを推進する方は、上司や同僚から、

会社の人
会社の人

〇〇さん、ここはどう思いますか?

意見を求められた場合も当たり障りの無い無難な回答をします

というのも、こういった意見を言った場合

多くの場合は『言った人が担当』になったり『発言した人が責任を持つ』という流れが多いからです

ヌシおじ
ヌシおじ

皆さんの職場でも『言ったからにはやってね』的な風潮、ありませんか?

窓際FIREは最低限の仕事しかしない為、目立たない、ということが大切です

同様に、例えばなんらかの仕事(プロジェクト)の中心を任されそうになった場合も、さらりと避けます

ヌシおじ
ヌシおじ

それは、〇〇さんの方が、向いていると思います

ヌシおじ
ヌシおじ

私には荷が重いですよw

といった感じで、責任の重い仕事は回避するーーそれが窓際FIREの考え方です

残業や休日出勤せず、昇進や昇給も気にしない

また、窓際FIREでは仕事は必要最低限に抑えますので、残業や休日出勤はしません

窓際FIREの要素の一つ、残業拒否と書かれた標識

そして、昇進や昇給も気にしません

窓際FIREというFIREを冠しているわけなので、お給料増の昇給は欲しいと思いますが・・・

昇進&昇給の為に掛かる労力を削減する
⇒仕事を頑張らず、自分の時間や趣味を優先

というのが窓際FIREの考え方になります

もちろん、窓際FIREでは必要な仕事はこなすので、最低限の昇給は頂くかもですが・・・

目立つ仕事はしない、責任あるプロジェクトも回避ーー
となれば、高い昇進や大幅な昇給は難しいのが実情でしょう

また、一般的に昇進はすればするほど責任が重くなり、忙しくなる傾向もありますので、

ヌシおじ
ヌシおじ

昇進&昇給の努力するくらいなら、自分の時間を優先するよー

というのが窓際FIREの考え方になります

窓際FIREは時代が生んだ一つの仕事スタイル

ここまで窓際FIREの仕事のスタイルをご紹介させて頂きましたが・・・
ちょっとネガティブな印象を受けるかも知れません

なんせ『仕事はてきとーに』みたいな印象を受ける方もいらっしゃるかも? だからです

ですが窓際FIREは『やるべき仕事』は最低限やっている人、という前提があります

窓際FIREをしているが、仕事はちゃんとしているスーツの男性

こんな人ばかりでは会社がつぶれちゃうよっ! という意見もあるかもですが・・・
窓際FIREの考えはこの時代に生まれた一つの考え方&働き方とも言えます

ヌシおじ
ヌシおじ

まあ、この辺りの考え方は人によるかも、ですね・・・

窓際FIREがなぜ今の時代に生まれ支持されるのか? については、また別記事で語れれば、と思っています!

(仮)窓際FIREはなぜ生まれ一部に支持されるのか? の記事は別途公開予定です

窓際に投資によって増やしたお金が積み上がっていっている

窓際FIREの具体的な仕事のスタイルをご紹介させて頂きましたが・・・
先の仕事スタイルだけでは、窓際社員とそう変わりありません

窓際FIREで大切なことは、窓際で働きつつも投資を行い、会社に頼らない資産を構築すること、です

窓際FIREのもっともよい所

窓際FIREでは適切な投資を行い、資産を拡大していきます
この点は普通のFIREを目指す姿勢と変わりありません

ですが、窓際FIREでは仕事をしながらFIREを目指す&実現という姿勢が成り立ちます

窓際FIREを実現し、余裕をもってビーチで仕事をしている男性

先の窓際FIREの仕事スタイルで紹介したようーー
窓際FIREでは仕事は必要最低限しかしません

そのため、時間的にも精神的にも、窓際FIREでは仕事をしていても余裕を持てるーー
というのが、窓際FIREのもっとも良い点です

鬼美子
鬼美子

他のFIREは投資資金を増やすため、短期的には仕事を頑張る! ってー考えが多いもんねっ

投資があるから窓際で居られる、それが窓際FIRE

窓際社員の問題点である【昇進や昇給】を得られない(代わりに仕事の負荷は最低限)

この収入のデメリットは投資で解消しているーーそれが窓際FIREの考え方になります

着実な投資で資産を拡大しているーー
だから窓際社員で十分だ!

これこそが窓際FIREのFIREのスタイルです

なので窓際FIREはネガティブな、

ヌシおじ
ヌシおじ

窓際社員でお給料が増えないから、投資でカバーしないと・・・

という考えではなく、

ヌシおじ
ヌシおじ

投資で資産拡大するから、窓際社員が効率的だよねっ

的な思考をするのが窓際FIRE! となります

窓際からFIREの文字が少しずつ漏れ出ている

最後に、窓際FIREの補足というか注意点です

窓際FIREは最初から狙ってするのは危険、という特徴があります。例えば、

ヌシおじ
ヌシおじ

窓際FIREするから、窓際社員でいいやっ!

というノリで入社してすぐに窓際社員として、最低限の仕事しかしないーー

コレはあまりよろしくない、ということです

鬼美子
鬼美子

え? でも、それが窓際FIREじゃないの?

確かに窓際FIREは最低限の仕事だけにし、残業も休日出勤もせず、

心の余裕を持って働くFIRE

というのが大原則です

ですが、入社直後から、

ヌシおじ
ヌシおじ

私は窓際ですっ! 最低限の仕事しかしません!

という態度だと、そもそも職場に居づらくなる可能性もあります

閑職に飛ばされるぐらいなら良い(どころか望む所)ですが、リストラや逆にストレスフルな業務・職場へ異動させられるーー

そんな可能性も否定できません

また、入社直後では、そもそも「最低限の仕事」がどの程度なのか見極めるのも困難です

窓際FIREでは、依頼された仕事や必要とされる業務はキチンとこなします

繰り返しになりますが、この点は決して忘れてはいけないことです

初めから窓際FIREを目指す窓際社員をするのではなく、ある程度は会社の求める仕事をすること

これが窓際FIREを始める際の注意点であり第一段階、

会社の求めた仕事をこなしたのち、必要最低限の仕事を見極め徐々に窓際になり、投資で資産を拡大していく

こちらが窓際FIREを達成する、第二段階となる感じです

窓際FIREは、簡単に言ってしまえば、

投資で資産形成するから、仕事は最低限にしちゃいましょう!

というスタイルなわけですが・・・

  • 会社に切り捨てられないラインの見極め
  • 最低限の仕事だけにしても、居心地が悪くなりすぎないようにする技術
  • 窓際社員と見られても問題ないメンタルを保持

などなど、窓際FIREを実現するための要素が実はあり・・・

コレはコレで、色々と対応すべきことがあるFIREなのかも、と思った次第です

こちらの記事では、窓際FIREとは? ゆるく働き程よく稼ぐ新たなFIRE? として記事を書かせて頂きました

あえてFIRE? の方にも?を入れさせて頂きました理由としては、

  • 窓際FIREは本当にFIREと言えるのか?
  • ゆるく働き、というが意外と実現するための注意点がある

などといった要素があるからでして・・・

この辺りは向いている人や、そもそも『窓際社員が許容される会社』でないと厳しい!

ということがあるかなぁ、っと思いました

世の中には常に全力を出してなければ許さない! といった体育会系の企業
窓際が存在しない少人数の常に仕事を振られまくる会社

こういった所もあるわけでして・・・

そういう意味では、窓際FIREの実現で一番大切なことは『適切な窓際を得られる会社選び』なのかもしれません

今まであったFIREとは一味違った窓際FIRE

コレってFIREか? という議論はさておきまして・・・今回はこんな、ちょっと変則なFIREのご紹介をさせて頂きました!

鬼美子
鬼美子

どんなFIREを目指すかは、いつだって自分次第!

それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!

コメント

タイトルとURLをコピーしました