資産はもちろん大切ですが、その一方で不労所得ーー配当金も私は大切にしたいと思っています
なんせ、目指すはFIREです!
もっとも、すでに私はアラフォーなので悠々自適FIREを目指すとなるとアラフィフとかになっちゃうかもですが・・・
それでも、不労所得!という、不労で所得というモノの魅力は健在です

例え老後になっても、配当金が貰えると豊かになりますからねっ
そんなこんなで・・・
今回は会社都合で退職6回&高卒&就職氷河期&10代で片親&家借金あり!
そんな私の2023年~2024年の丸々2年間&2025年1月~6月の配当金推移を公開させて頂きます!

ちゃりんちゃりんと貰えるお金が増えるのは、テンションあがるわねっ
2023年~2025年6月の月ごとの配当金
ある程度の配当金の伸びを見たいので、過去2年分~2023年からの配当金をまとめてみました
※25年時のドルは棚卸計算した時のドル価格で計算している為、金額は過去分と少しずれる可能性があります

どれぐらい増えてるかしらっ?ということで、わかりやすくグラフにしたのが以下です

2025年の5月だけ、2024年の5月よりも落ちてしまいました・・・
原因としては多分なのですが、5月の配当金は米国株系が多いです
そして、24年から25年では円高が進行しました
つまり、米国株からの配当金が円換算では減ることになります
そのため、円換算での配当金としては減ったのかな、と思っています
※こちらの配当金を生み出している高卒投資家である私の2025年6月の資産については、こちらでご紹介しております
ご興味あれば、どうぞ
高卒投資家、2025年半期の配当金を振り返って
2025年5月の配当金が昨年より下がってしまったのが個人的には残念でした
ただ、ドルは円に変えず再び米国株を買う資金にしています
なのでドル円が上下しても、円に変えるまでは下げてもあまり関係無いわけですが・・・

それでも、数字的にちょっと減ってるのが残念っと思っちゃいますね
とはいえ、トータルで半年分を比べるとプラスにはなっています
24年1月~6月 配当金額 \347,207円
25年1月~6月 配当金額 \390,410円
差引プラス 43,203円
こうして合算することで、

わっほぉう!増えてるぅ!
と思えるのが配当金の良い所です
オカシナ話ですが資産そのものが増えるより、配当金が増える方が嬉しい!と感じることすらあります
このあたりは配当金で生活するというFIREを夢見ているので、このコツコツ増えているのがたまらない!
という感覚には賛同してくださる方もいるかなぁ、っと思う次第です
なお、この配当金を生み出した【2025年6月時点の私の資産額】は以下の記事にてご紹介しています
ご興味あればご覧になってみて下さいませ
過去の3ヶ月前の配当金公開と分析でも語らせて頂きましたが、今年の配当金額の目標としては年84万円、一月7万円は欲しいのですが・・・
まあ、無理してリスクを取り過ぎては本末転倒なので、あくまで行ければよいかなぁ、ぐらいの目標にしています

配当金無しの投資信託も買ってますから、そこは分散が難しい所です
配当金を増やすのと資産形成のバランス
2025年1月~6月の配当金の合計は約39万円となりました

一ヶ月当たり6万5千円ほど受け取れる計算となり、不労所得で頂ける額としては嬉しい限りです
私の資産形成方針というか最終目標は基本、配当金を頂いて配当金で暮らすーーファットFIREです
とはいえ、新NISAの積立投資枠も満額埋めているため、高配当金株に全力全開!とは中々できません
私は現在【30代、高卒で資産3000万突破のアッパーマス層】には到達できてはいます
なので、保有資産3000万を全て高配当株にブチ込めば、年利4%ちょいの株購入で年間120万円
月10万円の配当金を達成できるポテンシャルはある、ということにはなります
ですが高配当株ばかりでは資産配分として偏りますし、投資信託などの伸びを捨てることになってしまいます
配当金はとてつもない魅力がありますが・・・
資産形成の本筋、お金を殖やす為に投資するという原則には逆らわず
とりあえずは資産5000万円の準富裕層を目指したい所です
この辺の資産形成のバランスは常に意識し、欲をかき過ぎず、適切な割合で配当金を積み上げていきたい所です
まとめ
こちらの記事では、私の2025年1月~6月までの配当金を公開し、改めて資産形成について振り返らせて頂きました
しかし配当金は本当に良いなぁ、っと思います
配当金は投資信託などで資産が増えることと同義ーーむしろ税制面では損とすら言われるわけですが・・・
定期的な配当金入金はモチベの上昇、利益確定を自動でしてくれてる側面がある為、一概に善し悪しは語れないと考えています
この辺りは個人の考え方もあるかもですが・・・高卒投資家として20年ほど経った私としてはこのスタイルがあっているかなぁ、と思う次第です
会社都合退職6回、高卒&就職氷河期世代&10代で片親&家借金ありというコンボであった私ですが・・・
このまま配当金を積み上げ、まずは目指せ年120万ーー月10万円配当を手にしたいと思う所存です

配当金が増えると投資してるぜ!っていう実感がわいてくるっ!
それでは、またご覧頂けますと幸い & 目が潤んじゃうほどに喜びます、感謝!!
コメント